株式会社MIX(本社:大阪府岸和田市、代表取締役:寺西 敬治)は、ライブコマース事業において月商1,000万円を達成したことを発表しました。同社全体の売上は年商約3億円に到達し、ライブコマースが同社の事業成長における重要な柱となっています。

同社には現在5名のライバーが所属しており、そのうち4名が主婦層とのことです。すべての配信を本社スタジオから実施し、商品登録、在庫管理、発送といった業務を会社が一括対応することで、ライバーは「接客・販売」に専念できる体制を構築していると説明しています。特にTikTokで人気の「こばちゃんネル」の参画により、商品紹介やコーディネート提案を中心とした配信が好評を博しているそうです。SNS総フォロワー数は約3万人に達し、SNSとライブコマースを融合した新たな購買体験の提供に成功しているとのことです。

社会的意義

株式会社MIXが展開するライブコマース事業は、複数の社会的意義を持っています。まず、「主婦の新しい働き方」を提案しています。所属ライバー5名中4名が主婦層であり、配信時間の調整が容易なため、家庭と両立しながら柔軟に働くことが可能となっているそうです。

また、「安心して働ける環境」を提供しています。すべての配信を本社スタジオから行うことで、自宅を開放する必要がなく、プライバシーを守りながら安全に働ける環境を整備していると同社は説明しています。

さらに「地域から全国へ」という視点で、大阪・岸和田を拠点としながらも、全国の消費者に向けて商品やサービスを発信しています。これにより、地方からでも全国市場にアクセスできるビジネスモデルを実現しているとのことです。

実績(2025年9月時点)

株式会社MIXのライブコマース事業の実績は以下の通りです。

  • 月商:ライブコマース単体で約1,000万円を達成
  • 年商:会社全体で約3億円を記録
  • 所属ライバー:5名(うち4名が主婦層)
  • 人気アカウント:「こばちゃんネル」(商品紹介とコーディネート提案を中心に活動)
  • SNS総フォロワー数:約3万人
  • 累計視聴者数:10万人以上
配信中画像(2)

今後の展望・募集内容

株式会社MIXは、今後の事業展開としてアパレルを中心としながらも、美容・生活雑貨など多様なジャンルへの拡大を予定していると発表しています。全国から新たなライバーを採用し、「販売に専念できる就業モデル」をさらに広げていく計画だそうです。

このビジネスモデルの特徴は、ライバーが商品の登録や在庫管理、配送などの煩雑な業務から解放され、純粋に接客と販売に集中できる環境が整備されている点にあります。これにより、販売スキルを持つ人材が自分の強みを最大限に発揮できる場を提供していると同社は説明しています。

ライバー募集

株式会社MIXでは、新たにライブコマース配信を担当するライバーを募集しています。以下のような特徴があるとのことです。

  • 家事や育児と両立しながら働ける柔軟な環境
  • 配信は本社スタジオで行い、商品管理や発送は会社がすべて対応
  • 経験不問、接客や商品紹介に興味のある方を広く歓迎

これまでの実績から、主婦の方々が特に活躍しているポジションとなっていますが、年齢や性別に関わらず、アパレルや販売に興味がある方であれば応募可能とのことです。スタジオから配信を行うため、自宅のプライバシーを気にすることなく安心して働くことができるといいます。

企業・商品の取り扱い募集

同時に、株式会社MIXではライブコマースで販売する商品や提携企業も募集しているそうです。

  • アパレルに限らず、食品・雑貨・日用品など幅広いジャンルの企業を対象
  • 商品登録・在庫管理・発送はすべて株式会社MIXが対応
  • 全国の消費者に向けて商品をライブコマースでPRしたい企業を募集

企業側にとっては、自社商品をライブコマースという新たな販売チャネルで展開できるメリットがあります。商品を提供するだけで、株式会社MIXが販売から物流まで一貫して担当するため、新規販路開拓の負担を最小限に抑えることが可能だと説明しています。

配信中画像(3)

代表コメント

株式会社MIX 代表取締役 寺西 敬治氏は、同社のライブコマース事業について次のようにコメントしています。

「MIXのライブコマースは、ライバーが安心して活躍できる"新しい働き方の場"であり、企業にとっては商品の魅力を直接消費者に届けられる場です。主婦ライバーが生活者目線で商品を紹介することで、共感と購買につながる新しい販売体験を提供しています。」

この発言からも、同社が単なる販売プラットフォームの提供にとどまらず、主婦を中心とした新しい働き方のモデルケースとしての役割も担おうとしていることがうかがえます。生活者としての視点を持つライバーだからこそ伝えられる商品の魅力や使い方の提案が、従来の販売方法とは異なる価値を生み出しているといえるでしょう。

株式会社MIX 会社概要

株式会社MIXの会社概要は以下の通りです。

  • 会社名:株式会社MIX
  • 所在地:大阪府岸和田市港緑町3-1 岸和田カンカンベイサイドモール2F
  • 代表者:代表取締役 寺西 敬治
  • 事業内容:アパレル販売、ライブコマース事業、EC事業
  • 売上規模:年商約3億円(2025年現在)
配信中画像(4)

ライブコマースの市場動向と株式会社MIXの位置づけ

近年、ライブコマースは従来のECと実店舗の間を埋める新たな販売チャネルとして急速に成長しています。特にコロナ禍以降、対面での買い物に制限がある中で、リアルタイムでの商品説明や質問対応が可能なライブコマースの需要は高まりを見せています。

このような市場環境の中で、株式会社MIXはアパレル分野に特化しつつ、主婦ライバーを中心とした独自のビジネスモデルを確立しているようです。ライバー自身が商品登録や在庫管理、配送などの業務に煩わされることなく、接客と販売に集中できる環境を整備することで、高い販売効率と顧客満足度を実現していると報告されています。

また、TikTokなどのSNSとライブコマースを融合させることで、若年層から主婦層まで幅広い消費者にアプローチしている点も同社の強みといえるでしょう。特に「こばちゃんネル」を通じた商品紹介は、同世代の主婦層からの共感を得やすく、購買意欲を高める効果があると考えられます。

今後は、アパレル以外の商材への展開や、さらなるライバーの採用拡大により、ライブコマース市場における株式会社MIXのプレゼンスはさらに高まることが予想されます。特に「販売に専念できる就業モデル」は、ライバー個人の負担を軽減しながらプロフェッショナルな販売が可能となるため、業界全体のスタンダードになる可能性も秘めています。

主婦層をメインターゲットとしたライバー採用は、育児や家事との両立が可能な新しい働き方として、社会的意義も大きいといえるでしょう。特に地方在住で働く機会が限られている女性にとって、全国の消費者に向けて商品を販売できるライブコマースは、貴重な就業機会を提供しています。

株式会社MIXのこうした取り組みは、ライブコマース市場の拡大だけでなく、働き方改革や女性の社会進出といった社会課題の解決にも寄与していると言えます。今後の展開に注目が集まります。

#ライブコマース
#MIX
#主婦ライバー
#こばちゃんネル
#アパレル販売
#新しい働き方
#在宅ワーク
#SNS販売
#全国配信
#商品紹介

出典元: 株式会社MIX プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ