
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングは、2025年8月7日に「地域振興ダッシュボード」をデータ可視化プラットフォーム「Tableau Public」にて公開しました。このダッシュボードは、Pontaリサーチ会員約15万人に聴取した「特産品パネル」と、約11万人に聴取した「地方創生パネル」のデータを活用して作成されています。
同ダッシュボードでは、特産品やふるさと納税に関する消費者の意識や行動、各地域の観光満足度や移住意向などのデータが視覚的に表示されています。自治体や地域創生に取り組む企業が戦略を立案する際の現状把握や課題設定などに活用できるツールとなっています。
この記事の目次
「地域振興ダッシュボード」について
株式会社ロイヤリティ マーケティングは、1億ID以上のPonta会員基盤を通じて蓄積された様々なデータを、Tableau Publicを活用して視覚化し、オープン環境で提供しています。今回公開された「地域振興ダッシュボード」は、「特産品パネルダッシュボード」と「地方創生パネルダッシュボード」の2種類で構成されています。
両ダッシュボードはいずれも、Pontaリサーチ会員を対象にした調査結果を基に構築・可視化されており、回答者の属性や行動に基づいて、特産品ごとや地域ごとの特徴を把握できることが特長です。
「特産品パネルダッシュボード」では、カテゴリー別の購入状況や購入者の属性分布を一目で確認できる構成となっており、特産品の全体像の把握や傾向の比較に役立ちます。
一方、「地方創生パネルダッシュボード」は、観光編・関係人口編・移住編・居住地行政編・ふるさと納税編の5つのテーマで構成されています。地域ごとの観光地や行政サービスに対する評価、移住意向などの意識データを網羅しており、地域の特徴や課題を分析することが可能です。
これらのダッシュボードを活用することで、自治体や地域創生に携わる企業は、地域のブランド力の把握や、特産品・ふるさと納税の利用者の属性やライフスタイルの分析など、戦略立案に向けた現状把握に役立てることができます。
株式会社ロイヤリティ マーケティングは、本サービスの提供および1億人超のPonta会員のデータ分析を通じて、企業のマーケティングにおける課題解決を目指し、今後もマーケティング支援の強化を図っていくとのことです。なお、本サービスは、Ponta会員規約および個人情報保護法、その他の法令・ガイドラインに則りデータ分析を行っており、今後は年1回のデータ更新を予定しているとのことです。
利用例:特産品パネルダッシュボード
特産品パネルダッシュボードでは、たとえば宮崎県産の肉がどのような層に、どのような理由で選ばれているのかを確認することができます。同県産の肉の購入者の属性を見ると、特産品購入者全体と比較して、男性は40~80代、女性は50~70代の割合が高い傾向が見られます。また、会社員や公務員の割合が高く、世帯年収400万円以上が主な層となっています。購入理由としては「日常のちょっとした贅沢」「日常の食事」がそれぞれ約4割を占め、上位となっています。

利用例:地方創生パネルダッシュボード(関係人口編)
地方創生パネルダッシュボードの「関係人口編」では、回答者の居住地以外に関係のある都道府県とその理由を、性別や年代、居住する都道府県ごとに絞り込んで確認することができます。
例えば、現在沖縄県に住んでいる人について、関係する理由から条件を絞ってみると、「出張で訪れることがある」場所としては1位が「東京都」、2位が「福岡県」となっています。また、関係する都道府県から条件を絞ってみると、「神奈川県」は「帰省先として訪れることがある」が約4割を占め、1位となっていることがわかります。

特産品パネルダッシュボードURL:
https://public.tableau.com/app/profile/loyaltymarketing/viz/_17536766479040/PanelResearchReport
利用例:地方創生パネルダッシュボード(居住地行政編)
地方創生パネルダッシュボードの「居住地行政編」では、市区町村単位で居住地に対する推奨度や、行政サービスに対して重視・満足している項目を確認できます。重視している項目と満足している項目の差を比較することで、住民意識とのギャップを把握することが可能です。
例えば、2016~2021年に全国の市で人口増加率1位となった「千葉県流山市」を見ると、「出産・子育ての支援」「学校施設・教育の充実」を重視する割合が全国平均よりも高くなっています。また、満足している項目においても、それぞれの満足度が全国平均を上回り、上位に位置しています。これらの結果から、同市の行政の取り組みが住民のニーズに合致していることが読み取れます。

地方創生パネルダッシュボードURL:
https://public.tableau.com/app/profile/loyaltymarketing/viz/_17531761270970/sheet0
確認できる集計項目
【特産品パネルダッシュボード】
・購入産地ランキング(特産品カテゴリ別)
・購入者属性(性年代、家族構成、世帯年収、職業)
・購入行動(購入頻度、購入チャネル、購入理由)
【地方創生パネルダッシュボード】
以下の5つのテーマで構成されています。
◇ 観光編
・訪問先(観光地ごとの訪問者UU数、リフト値)
・訪問者属性(性年代・同居家族・居住地・職業)
・観光地評価(訪問目的、満足項目、訪問評価 [推奨度・満足度・再来訪意向]など)
◇ 関係人口編
・関係都道府県(関係のある都道府県の有無・関係のある都道府県)
・関係理由別の都道府県ランキング
・都道府県別の関係理由ランキング
◇ 移住編
・移住の検討状況
・移住先の候補
・移住の検討理由
・移住検討時の懸念事項
◇ 居住地行政編
・居住地域の推奨度
・居住地域の行政で重視している項目
・居住地域の行政で満足している項目
◇ ふるさと納税編
・ふるさと納税の実施率
・実施内容(金額、理由、品目)
・ふるさと納税の活用先に期待するテーマ
・ふるさと納税実施時の利用サイト
調査概要
特産品パネル調査概要
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査期間 | 2024年11月22日~2025年1月14日 |
パネル | 「Pontaリサーチ」会員 (Ponta会員で「Pontaリサーチ」の会員登録をしていただいている方) |
調査対象 | 全国15歳以上の男女 |
有効回答数 | 158,676サンプル |
※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています。
※総務省「令和2年国勢調査」の性年代別人口構成比を基にウエイトバック集計を実施しています。
地方創生パネル調査概要
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査期間 | 2025年3月11日(火)~2025年3月24日(月) (前年度:2024年2月15日(木)~2024年3月4日(月)) |
パネル | 「Pontaリサーチ」会員 (Ponta会員で「Pontaリサーチ」の会員登録をしていただいている方) |
調査対象 | 全国15歳以上の男女 |
有効回答数 | 117,614サンプル(前年度: 158,584サンプル) |
※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています。
出典元:株式会社ロイヤリティ マーケティング プレスリリース