IVRyが電話コンバージョン最大化へ向けた「IVRyコールトラッキング」を発表

株式会社IVRy(アイブリー、東京都港区、CEO:奥西亮賀)が、広告効果の可視化を実現する新サービス「IVRyコールトラッキング」の提供を開始しました。

この「IVRyコールトラッキング」は、顧客が電話をかけてくる経路を測定し、その通話データを分析することで電話コンバージョン(CV)の最大化を実現するサービスです。さらに、高度なデータ統合とAI解析技術を用いることで、広告運用の効率向上や顧客体験の改善も推進します。

サービス紹介ページは、こちらからアクセスが可能です。

なお、電話コンバージョン(CV)とは、企業が設定した最終的な目標(例:予約や申込)を電話で達成することを示します。

「IVRyコールトラッキング」の開発背景と目的

日本では労働力人口の減少が進む中、企業において電話応対業務の効率化や顧客体験の向上が重要な課題として浮上しています。一方で、デジタル広告の流れにおいては電話への流入経路や電話コンバージョンの把握が難しい状況が続いています。このような背景を受け、IVRyは効果的な広告測定方法を求め続けています。

その結果、IVRyは電話応対業務の効率化と広告運用の精度を向上させるために「IVRyコールトラッキング」を開発しました。これにより、クライアント企業は電話業務の運用を効率化し、広告投資を最適化することが可能です。特に人材不足が顕著な中小企業においては、業務負担の軽減と収益向上に寄与することが期待されます。

「IVRyコールトラッキング」の主な機能

① 広告効果の可視化と最適化

広告媒体への電話CVデータのフィードバックを通じて、広告の配信精度を向上させ、予算配分を最適化する仕組みを提供します。これにより、新規顧客の獲得効率や既存顧客のLTV(顧客生涯価値)の向上が実現します。

② 通話品質と顧客満足度の向上

既存の機能と組み合わせて、AIによる音声データの解析を行い、トークフローを最適化し、応答を自動化します。これにより、オペレーターの業務負担が軽減され、応対の精度が高まります。また、通話データのAI解析によって顧客対応の品質を可視化し、通話内のCV率向上や顧客満足度の改善へと繋がります。

③ 導入の柔軟性と効率化

IVRyが発行する電話番号を利用し、既存の業務プロセスを変更することなく、簡単にサービスを導入できます。管理画面からの設定が可能で、迅速な導入を実現する設計になっています。

IVRyコールトラッキングイメージ

代表取締役・CEO 奥西亮賀のコメント

オクニシ亮賀CEOの写真

IVRyはこれまで、電話応対業務の効率化を中心に多くの企業の業務改善に寄与してきました。このたび新たに提供を開始した「IVRyコールトラッキング」は、広告運用の最適化やユーザー体験の質向上にも焦点を当てた経営支援サービスです。

このサービスは、電話CVを可視化し、広告効果の最大化を実現するとともに、顧客満足度の向上にも寄与できると期待しています。

今後もIVRyは企業の成長を支えるソリューションの開発と実装に努め、提供価値を拡大していく方針です。

IVRyサービスイメージ

月額わずか2,980円から利用可能な対話型音声AI SaaSでは、電話応答の分岐設定を自由に行い、AIを利用した自動応答や予約代行、通話の録音、文字起こしなど、豊富な機能が用意されています。また、企業が取得した「03」などの固定電話番号による発信・受信も可能で、外出先でも同じ番号で連絡が取れます。

なお、基本料金は税抜きで2,980円、別途電話番号の維持費用や従量料金が発生します。

IVRyの導入状況

導入企業は大手から中小まで幅広く、2025年1月3日現在で47都道府県および94業界以上で25,000件以上のアカウントを発行し、3,500万件以上の着電記録があります。

今後は「電話」を基点にした製品展開を進めていきますが、長期的にはAI技術を活用し、さまざまなソリューションを提供することで、人材不足やカスタマーハラスメントといった問題を解決し、日本の生産性向上や業務効率化に貢献していく予定です。

出典元:株式会社IVRy プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ