心地よさと機能性のあるアロマ空間デザインや、香りによるブランディング・CIを手掛けるアットアロマ株式会社(代表取締役:片岡 郷)は、「香りの空間演出」を行う施設に対する意識調査を実施しました。

@aromaは、公共の施設でディフューザーによって香りを広げ、空間を演出する「アロマ空間デザイン」を手掛けています。この度、@aromaが手掛けるもの以外も含めた「香りの空間演出」に対する印象について調査したところ、香りの存在が施設に対する印象や、再来店の意欲に対して良い影響を与えるという結果が得られました。

@aromaの「アロマ空間デザイン」は全世界6,000箇所以上に導入されており、導入先は宿泊施設や商業施設、住宅展示場など多岐に渡ります。昨今では特にオフィスへの導入が増えており、2024年5月現在、@aromaの全導入先を種類別に見るとオフィスへの導入が最も多い割合を占めることから、オフィスにおける香りの空間演出についても聴取しました。

調査結果のまとめ

【実施概要】

・調査期間:2024年3月26日~3月27日

・調査方法:インターネット調査

・調査対象:日本全国 20~59歳 男女416名

 アロマ・香りに興味関心を持つ方 かつ 今までにアロマ製品を購入または利用した方

※2ページ目以降のグラフは小数点以下第二位を四捨五入しているため、構成比は合計しても100%になりません。

【調査サマリー】

■「香りの空間演出」を感じたことがある 91.3%

■「香りの空間演出」がある場合、好意的な印象を持つ 93.2% ※

■「香りの空間演出」がある場合、その施設にまた行ってみたいと思う 86.8% ※

■「香りの空間演出」があるオフィス・コワーキングスペースは、

 「また来たいと思う」「集中力・生産性が向上する」と感じる

※の項目は「香りの空間演出」を感じたことがある方に聴取した数値です。

「香りの空間演出」を感じたことがある 91.3%

香りの空間演出を感じたことがある施設で最も多かったのは「ヘアサロン・エステサロン・ネイルサロン」。2番目以降は「ホテル・旅館」、「アパレルショップ・ブランドショップ」と続きました。選択肢として挙げたいずれかの施設で香りの空間演出を感じたことがある割合は91.3%となりました。香りの空間演出は調査対象者において高い割合で浸透していることが明らかになりました。[結果1]

「香りの空間演出」がある場合、好意的な印象を持つ 93.2%

対象の施設のいずれかで香りの空間演出を感じた方のうち、香りの空間演出がある施設は、香りがない施設に比べて「好意的な印象を持った/やや好意的な印象を持った」と93.2%が回答しました。対して、「あまり好意的な印象は持たなかった/好意的な印象は持たなかった」と回答した人は2.1%に留まりました。[結果2]

「香りの空間演出」がある場合、その施設にまた行ってみたいと思う 86.8%

香りの空間演出がある施設は、香りのない施設に比べてまた行きたいと思うかという質問に対し、対象の施設のいずれかで香りの空間演出を感じた方の86.8%が「そう思う/ややそう思う」と回答しました。対して、「あまりそう思わない/そう思わない」と回答した人は1.3%に留まりました。[結果3]

「香りの空間演出」があるオフィス・コワーキングスペースは

「また来たいと思う」「集中力・生産性が向上する」と感じる

「オフィス・コワーキングスペース」で香りの空間演出を感じたことがある方を対象に、香りがあることでどのような印象を持つか伺ったところ、「また来たいと思う」「清潔感がある」が最も多くなりました。さらに「印象・記憶に残る」「集中力・生産性が向上する」と続きます。[結果4]

また、香りの空間演出を「ホテル・旅館」で感じたことがある方は「清潔感がある」「印象・記憶に残る」「また来たいと思う」と回答した方が多く、「百貨店・ショッピングセンター/アパレルショップ・ブランドショップ」で感じたことがある方は「印象・記憶に残る」「清潔感がある」「高級感がある」と回答した方が多くなりました。

香りの空間演出があることで、その空間で働く人に対しては出社意欲や生産性を向上する効果が、施設の来訪者に対しては記憶に残したり清潔感を感じさせたりする効果が期待できると考えられます。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ