Z世代向けの企画・マーケティングを行う『僕と私と株式会社』は、全国のZ世代・ミレニアル世代各360人を対象に、SNSにおけるタレント・インフルエンサーの影響度に関する意識調査を実施しました。

SNS上でさまざまな情報発信を行うインフルエンサーがいる一方、近年では有名タレントなども発信を始めています。果たしてZ世代に対して影響力を持っているのはどちらなのでしょうか?

【調査サマリ】

  • Z世代の半数以上がTikTokを週に2~3日以上使用している
  • Z世代の6割以上がタレント・インフルエンサーの影響で商品に興味を持つ
  • ミレニアル世代の7割はインフルエンサーを「誰もフォローしていない」

Z世代の半数以上がTikTokを週に2~3日以上使用している

はじめに、主要なSNSの利用状況を比較したところ、すべてにおいてZ世代の利用率がミレニアル世代を上回る結果に。

特にInstagramとYouTubeに関して「ほぼ毎日見る」と答えたZ世代は、ミレニアル世代に対して20ポイント以上多い回答となりました。

なお、利用率に関してもっとも世代間の差が出たのはTikTokで、ミレニアル世代は過半数を超える54.2%が「利用したことはない」と回答した一方、Z世代は、半数以上が週に2〜3日以上使用していることが分かりました。

ミレニアル世代の7割はインフルエンサーを「誰もフォローしていない」 

続いて、タレント・インフルエンサーのフォロー状況を聞いたところ、半数以上のZ世代がタレント・インフルエンサーをフォローしている一方、ミレニアル世代はいずれも過半数を割っていることがわかりました。

特にインフルエンサーに関しては、ミレニアル世代の7割近い66.7%が「誰もフォローしていない」との回答に。

世代を問わず、フォローしている人数はタレント・インフルエンサーともに「1~9人」という回答が最も多かったものの、フォローする対象としてタレントのほうが多い傾向にあり、インフルエンサーはある程度厳選してフォローしている様子がうかがえます。

Z世代の6割以上がタレント・インフルエンサーの影響で商品に興味を持つ

また、タレント・インフルエンサーの投稿がどれくらい商品・サービスの購入に影響しているかを聞いたところ、Z世代のほうがミレニアル世代よりもタレント・インフルエンサーの影響を受けやすいことが分かりました。

「影響を受けることはない」と答えたのは、Z世代では30%台だったのに対し、ミレニアル世代では50%を超える結果に。

タレントとインフルエンサーで与える影響に大きな差はみられませんでした。

調査概要

  • 調査名:Z世代に聞いた!SNSにおけるタレント・インフルエンサーの影響度に関する意識調査
  • 対象条件:全国のZ世代(18~27才)およびミレニアル世代(30~43才)
  • 調査期間:2024年6月11~12日
  • 調査方法:インターネットを利用したアンケート
  • 調査有効回答数:720名(各世代360名ずつ)

※出典元:僕と私と

Z世代のホンネを独自調査します

僕と私と株式会社では、まだ世間には知られていないリアルなZ世代の本音や、最新の流行を、今後も独自調査により解き明かしていきます。

クライアントのニーズに合わせて、アンケートなどからデータを取得・分析する定量調査に加え、想定ターゲットへのデプスインタビュー、実際にテスト商品を使用してのワークショップなどの定性調査なども行なっています。


僕と私と株式会社について

僕と私と株式会社は、Z世代を代表する企画・マーケティング会社です。Z世代ならではの多くの企画を咲かせています。

今を生きるリアルなZ世代の視点も取り入れたインサイト調査、企画、クリエイティブ制作、コミュニケーションまでを一貫して担当いたします。

また、リモート制度やサウナ採用、地方へのワーケーションなどを取り入れた新しい働き方も実践中。「メンバー全員天才」を目指し、社内からも多くの企業が生まれています。

■ 会社概要

代表取締役:今瀧 健登

所在地:東京都渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3階

事業内容:Z世代に関する企画・マーケティング事業、ブランド事業

HP:https://boku-to-watashi-and.com

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ