現代において、SNSは人々の情報収集ツールとして必要不可欠な存在となり、利用者は日々SNSから大量の情報を得ています。

SNS上で情報が瞬時に多くの人に広められる「SNSの拡散力」に多くの企業がメリットを感じて、SNSを活用した広告やマーケティングの運用にもどんどん力を入れています。

では実際、ユーザーの購買行動にどのような影響を与えているのでしょうか?

そこで今回、株式会社リンクアンドパートナーズは、SNS広告で購入経験がある全国のZ世代(15〜27歳)、Y世代(28〜42歳)、X世代(43〜58歳)の方623人を対象に、「SNS広告の購買行動に関する調査」を実施しました。

出典元:https://www.prizma-link.com/press/whitepaper/form/whitepaper51


よく閲覧するSNSは上位から「YouTube」「Instagram」「X(旧Twitter)」

「Q1:どのSNSをよく閲覧しますか?(複数回答可)」と質問したところ、全体では上位から『YouTube(62.3%)』『Instagram(61.2%)』『X(旧Twitter)(52.0%)』という回答になりました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:「YouTube(63.2%)」「LINE(61.4%)」「Instagram(45.4%)」

・Y世代:「Instagram(66.2%)」「YouTube(60.4%)」「X(58.5%)」

・Z世代:「Instagram(71.8%)」「YouTube(63.2%)」「X(57.4%)」


つい見てしまう広告の形式は上位から「動画」「漫画」「ストーリー形式」

「Q3:つい見てしまう広告の形式は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、全体では上位から『動画広告(65.0%)』『漫画広告(33.1%)』『ストーリー形式の広告(30.3%)』と続きました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:

「動画広告(66.2%)」

「直接購入リンクが付いているショッピング広告(25.6%)」

「漫画広告(25.1%)」

・Y世代:

「動画広告(70.1%)」

「漫画広告(39.1%)」

「直接購入リンクが付いているショッピング広告(32.9%)」

・Z世代:

「動画広告(58.9%)」

「漫画広告(34.9%)」

「ストーリー形式の広告(34.9%)」


SNS広告経由で商品購入する広告形式:第1位「動画広告」

「Q5:SNS広告経由で商品購入する場合、どの広告形式からの購入が多いですか?(複数回答可)」と質問したところ、全体では上位から『動画広告(55.9%)』『直接購入リンクが付いているショッピング広告(27.6%)』『ストーリー形式の広告(26.2%)』と続きました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:

「動画広告(58.9%)」

「直接購入リンクが付いているショッピング広告(30.4%)」

「静止画広告(22.2%)」

・Y世代:

「動画広告(58.5%)」

「漫画広告(28.0%)」

「ストーリー形式の広告(31.9%)」

・Z世代:

「動画広告(50.2%)」

「漫画広告(31.6%)」

「ストーリー形式の広告(30.1%)」


75.1%が「SNS広告で見る前から買う予定はなかった」と回答

「Q7:購入した商品はSNS広告で見る前から買う予定はありましたか?」と質問したところ、全体では『買う予定はあった(25.2%)』『商品に興味はあるが買う予定はなかった(47.6%)』『買う予定はなかった(27.5%)』という結果となりました。

世代別で見ると、下記のような結果となりました。

・X世代:

「買う予定はあった(15.0%)」

「商品に興味はあるが買う予定はなかった(51.7%)」

「買う予定はなかった(33.3%)」

・Y世代:

「買う予定はあった(28.0%)」

「商品に興味はあるが買う予定はなかった(46.4%)」

「買う予定はなかった(25.6%)」

・Z世代:

「買う予定はあった(32.5%)」

「商品に興味はあるが買う予定はなかった(44.0%)」

「買う予定はなかった(23.4%)」


まとめ

今回、株式会社リンクアンドパートナーズは、SNS広告で購入経験がある全国のZ世代、Y世代、X世代の方623人を対象に、「SNS広告の購買行動に関する調査」を実施しました。

よく閲覧するSNSに関して、X世代は「YouTube」「LINE」が多いのに対して、Y世代とZ世代は「Instagram」「YouTube」が多いという違いがありました。

つい見てしまう広告の形式では、全世代が「動画」「漫画」を挙げていることが明らかになりました。

実際、SNS広告経由で商品購入する場合、どの広告形式からの購入が多いか質問したところ、X世代は上位から「動画広告」「直接購入リンクが付いているショッピング広告」「静止画広告」という結果に対して、Y世代とZ世代の上位は「動画広告」「漫画広告」「ストーリー形式の広告」であることが分かり、こちらも世代間で異なる結果となりました。

広告形式を使い分けながら世代別にアプローチすると良いかもしれません。

また、約75%が「SNS広告で見る前から買う予定はなかった」と回答した結果から、SNS広告の有効性が見受けられます。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ