株式会社NEXERは、「株式会社CREXiA」と共同で「SNSのトレンド」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■SNSのトレンド、どれくらい意識している?

SNSはリアルタイムで起きている事が流れてくるため、情報源としても便利です。

日常的にSNSを利用している方の中には、日々のトレンドを欠かさずチェックしているという方も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は「株式会社CREXiA」と共同で、事前調査で「普段SNSを使用している」と回答した全国の男女582名を対象に「SNSのトレンド」についてのアンケートをおこないました。

「SNSのトレンドに関するアンケート」調査概要
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査手法:インターネットでのアンケート
集計対象者:事前調査で「普段SNSを使用している」と回答した全国の男女
集計対象人数:582サンプル
調査期間:2024年4月20日 ~ 2024年4月22日

引用元:株式会社NEXERと株式会社CREXiAによる調査(https://crexia.co.jp/

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

■40.9%が「トレンドを確認している」

まずは、SNSの主な用途について調査してみました。

56.7%と半数以上の方が、SNSを「主に情報収集に使用している」と回答しました。

続いてSNSをチェックする際に、現在のトレンドや急上昇ワードなどをチェックしているか聞いてみました。

合計で40.9%の方が「トレンドを確認している」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「かならずチェックしている」その理由は?

  • 流行が気になるから(10代・女性)
  • いま世の中で何が話題なのかを知るため(20代・男性)
  • 最新の情報が分かるため。(30代・男性)

「目に着いたら確認する」その理由は?

  • たまにしか気にならないから。(10代・男性)
  • いちいち確認しても自分の興味ないものだったら意味ないと思ったから(10代・女性)
  • みんなの興味関心がどこに向いているのか知りたいから(20代・女性)
  • 暇つぶしになるから(20代・女性)
  • 興味のあることがトレンドワードに入っていたら気になるから(20代・女性)

「あまり気にしない」その理由は?

  • SNSは趣味をメインに使っているのでトレンドはあまり興味が無いから。(20代・女性)
  • トレンドにあまり興味がないから。(20代・男性)
  • 自分の興味のあることしか見ないようにしている。感情の起伏を抑えている。(20代・女性)
  • 興味があることが知りたいだけで、流行りは知らなくていいと思っているから(30代・女性)
  • 自分の好きなジャンルしか見ない(30代・男性)

「まったく気にしない」その理由は?

  • 流行にあまり興味がないから。(10代・女性)
  • 今のトレンドにはあまり関心が無い(20代・男性)
  • ほとんどが自分の興味のない話題、それどころか見たくないものが非常に多いので。むしろ、目に入るだけでも不快なことが多いので見えにくいように工夫している。(30代・男性)

■36.1%がトレンドや急上昇ワードで、その日の気分が変わったりすることが「ある」

最後に、トレンドや急上昇ワードでその日の気分が変わったりすることはあるか聞いてみました。

36.1%の方が、トレンドや急上昇ワードでその日の気分が変わったりすることが「ある」と回答しています。

それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

トレンドや急上昇ワードでその日の気分が変わったりすることが「ある」その理由は?

  • 推しに関する話題が悪いことか良いことかで変わる(10代・女性)
  • 好きな人の情報が知れたら嬉しいから(20代・女性)
  • やはり犯罪や政治の話題では思考するのでナーバスになりやすいと思う。(20代・女性)
  • 誰かの訃報がトレンドに入る場合もあり、そう言ったものを見た時に気分が落ち込むから。(20代・男性)

「推しや好きな人の良い情報が知れたら嬉しい」といった声のほかに「悲しいニュースがあると気持ちが引っ張られてしまうから」という意見も多くみられました。

一方で、トレンドや急上昇ワードでその日の気分が変わったりすることが「ない」と回答した方の理由も見てみましょう。

トレンドや急上昇ワードでその日の気分が変わったりすることが「ない」その理由は?

  • 特に意識してないから(10代・女性)
  • 気にしていないから(20代・女性)
  • 娯楽として見ているだけだから(30代・女性)
  • フェイクニュースの可能性もあるから(30代・男性)
  • 自分には関係ないと思っているから(30代・女性)
  • 日常生活に影響はないから(30代・女性)

「自分の生活には関係ないと思う」や「色々なニュースがありすぎて、一つ一つにそれほど感情移入はしない」といった声のほか、「本当かどうかわからないから」という声もありました。

■まとめ

今回は「SNSのトレンド」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。

SNSを普段使用する40.9%の方が「トレンドを確認している」と回答しています。

またトレンドや急上昇ワードをチェックしている36.1%の方が、その日の気分が変わったりすることも「ある」と答えていました。

SNSを活用することで世界中の情報を素早くキャッチできますが、情報の過剰摂取や取り込みすぎには注意していきたいですね。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ