おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、出産祝いに関するアンケート結果を発表しました。
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、出産祝いについてインターネット上でアンケート調査を行いましたので発表いたします。
- 調査概要
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:出産祝いをもらったことがあると回答した20代から70代までの女性
有効回答数:220名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/08/03〜2023/08/10
出典元:Picky’s(https://rentry.jp/note/)
- 出産祝いにもらって嬉しかったものはなんですか?

1位:ベビーグッズ
2位:食べ物・飲み物
3位:スキンケア
4位:調理グッズ
5位:ルームウェア
6位:ヘアケア
7位:その他
出産祝いにもらって嬉しかったものは「ベビーグッズ」が上位になりました。回答者の約55%が「ベビーグッズ」と回答し、出産祝いで贈ると嬉しいものは「ベビーグッズ」とわかります。
また、「その他」と回答した方では、「貰えるだけでも感謝ですが、現金やギフトカードは自分で好きな物を必要な物を購入できるので、選択肢が広くて嬉しかったです。」(関東在住 50代女性)、「離乳食用の食器も嬉しかったのですが、結局は現金をもらえるのが1番嬉しかったです。」(北海道在住 20代女性)など、「お金」という回答も挙げていただきました。
- その出産祝いをもらって嬉しかった理由を教えてください。

1位:実用的なもの、消耗品だから
2位:自分では買えない高級品だから
3位:自分(ママ用)のものだから
4位:自分で好きな物を選べるから
5位:欲しかったものだから
出産祝いをもらって嬉しかった理由は「実用的なもの、消耗品だから」が1位になりました。「タオルやおくるみは何枚あってもいいし汚れた時のための洗い替えにもなって良い。消耗品のオムツもうれしかった。」(関東在住 40代女性)、「実用性が高かった。インターネットが普及していなかった頃で、耳式体温計があることも知らなかったし、贈ってくれた友人が頼れる先輩ママに思えて、心強かったです。」(近畿在住 50代女性)など必要なものが多く買いに行くことも大変な育児で、消耗品や実用的なものをもらえることはとても嬉しいことがわかります。また、「自分では買えない高級品だから」「自分(ママ用)のものだから」のように赤ちゃんではなくママを気遣う出産祝いもうれしいと回答している方が多く確認できました。
- その出産祝いは誰からもらいましたか?

1位:友人
2位:家族や親族
3位:会社の同僚
4位:その他
1位が「友人」、2位が「家族や親族」という結果になりました。身近な存在であり、プライベートをよく知る相手から出産祝いをもらっていることが伺えます。「その他」と回答した方では、「夫の友人」(中部在住 40代女性)、「夫の後輩」(北海道在住 30代女性)なども挙げていただきました。
合わせて読みたい