イー・ガーディアン株式会社(https://www.e-guardian.co.jp/ 東京都港区 代表取締役社長:高谷 康久 以下、「イー・ガーディアン」)のグループ会社であるEGセキュアソリューションズ株式会社(https://www.eg-secure.co.jp/ 東京都港区 代表取締役:高谷 康久 以下、「EGセキュアソリューションズ」)は2023年4月6日(木)より、ECサイトのセキュリティ強化をサポートする「ECサイト向けセキュリティパッケージプラン」を提供開始することをお知らせいたします。

 イー・ガーディアングループは、安心・安全なインターネット環境の実現に向け、ネットパトロール、カスタマーサポート、デバッグ、脆弱性診断などネットセキュリティに関わるサービスを一気通貫で提供しております。特にEGセキュアソリューションズは、サイバーセキュリティ対策のプロフェッショナル集団として、ウェブアプリケーションの脆弱性診断、情報セキュリティ・情報システムに関する監査、コンサルティング、教育などインターネットセキュリティにおける課題解決を目的としたサービスを幅広く提供しており、近年は有効なセキュリティ対策の一つとしてWAF製品の開発・提供に注力しております。

 昨今、ECサイトへのサイバー攻撃は激化し、クレジットカード情報などの個人データの漏えい事案が増加しています。このような状況を踏まえ経済産業省及び情報処理推進機構(IPA)は、3月16日に「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公表し、EC事業を行う経営者や実務担当者向けにセキュリティ対策の強化を求め、基準となる項目を定めました。さらに、サイバー攻撃を受けてしまう原因の一つとして挙げられるサイトやプラットフォームの脆弱性に対し、半数以上の企業で危険度が高い脆弱性が発見されており、いつ被害にあってもおかしくない状態であることも公表されました。ECサイトにて事故・被害が発生すると、サイト閉鎖期間の売上損失は1社あたり約5,700万円、事故対応にかかる費用の平均額が1社あたり2,400万円に上るなど甚大な経済的損失が発生すると言われており、各社早急な対策強化が必要です。

 そこで、EGセキュアソリューションズはEC事業者向けに本ガイドラインにて必須項目となっている「脆弱性診断」と、定常的なセキュリティ強化方法として推奨された「WAF製品」をパッケージにした、「ECサイト向けセキュリティパッケージプラン」を提供開始する運びとなりました。

 本プランではECサイト自体の脆弱性検出及び改善のサポートのための「ウェブアプリケーション脆弱性診断」/「プラットフォーム脆弱性診断」と、定常的なセキュリティ対策にて推奨されている「WAF製品」として100万サイト以上で利用いただいている「SiteGuard」の導入を、スポット/年間、新規サイト/既存サイトの組み合わせにて4パターンのパッケージプランとしてご提供いたします。

 今後も、イー・ガーディアングループは、専門性と質の高いサービスを提供し、ミッションである「We Guard All」の実現に向け、人々の生活をより便利に、豊かにするサービス・製品の開発に尽力して参ります。

【「ECサイト向けセキュリティパッケージプラン」概要】
サービス詳細URL: https://www.eg-secure.co.jp/service/ecsite/

■スポットプラン


■年間プラン


※より深く網羅的なウェブアプリケーション脆弱性診断をご希望の際には「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」での診断をご提案いたします。
※脆弱性診断とWAFのご提供の他にも、セキュリティ要件に対する第三者チェックや対脆弱性以外も含めた「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」準拠支援も可能です。詳しくはお問い合わせください。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ