マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、7回目となる『プライベートブランド商品』に関するインターネット調査を2022年12月1日~5日に実施しました。調査結果をお知らせします。

━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プライベートブランド商品を週1回以上購入する人は4割弱。選ぶ場面は「コストパフォーマンスが良い」が直近1年間購入者の5割、「価格を抑えたい、安いものを買いたい」が45%、「その商品が気に入っている」が3割強
■プライベートブランド商品の購入意向者は7割弱。「購入したい」という強い購入意向は3割で、2017年調査より増加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【調査方法】インターネット調査 【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査時期】2022年12月1日~12月5日 【回答者数】9,774名

  • プライベートブランド商品の購入頻度

プライベートブランド商品の購入経験者は9割弱です。週1回以上購入する人は4割弱、女性でやや高くなっています。

  • 直近1年間に購入したプライベートブランド商品、よく買うカテゴリ

プライベートブランド商品の購入経験者が、直近1年間に購入した商品は(複数回答)、「トップバリュ」が64.9%、「セブンプレミアム」が43.2%、「ローソンセレクト、ウチカフェ」「コープ商品」「CGC」が各2割強です。

直近1年間にプライベートブランド商品を購入した人がよく買うカテゴリは(複数回答)、「インスタント食品・レトルト食品、料理の素」「お菓子、チルドデザート、アイス類」「調味料、たれ・ソース類、油など」が3割前後となっています。

  • プライベートブランド商品を選ぶ場面

直近1年間にプライベートブランド商品を購入した人が、プライベートブランド商品を選ぶ場面は(複数回答)、「コストパフォーマンスが良い」が50.1%、「価格を抑えたい、安いものを買いたい」が45.0%、「その商品が気に入っている」が33.0%、「味や品質、機能などが優れている」が23.9%です。
「その商品が気に入っている」は女性で比率が高く、『コープ商品』『セブンプレミアム』『ローソンセレクト、ウチカフェ』主利用者では1位となっています。

  • プライベートブランドとナショナルブランドの購入割合

同じカテゴリの商品で、プライベートブランドとメーカーのブランド(ナショナルブランド)があった場合、どちらを買うことが多いかを聞きました。プライベートブランド商品を買うことが多い人、メーカーのブランドを買うことが多い人は、いずれも3割弱です。

  • プライベートブランド商品の購入意向

プライベートブランド商品の購入意向者は、「購入したい」「まあ購入したい」を合わせて7割弱です。「購入したい」という強い購入意向は29.9%で、2017年調査より増加しています。



<< 回答者のコメント >>プライベートブランド商品を購入したいと思う理由、思わない理由(全6,248件)

  • <購入したいと思う>さほどの差が無ければ、どんどん利用したいと思う。製造部門はきっとしっかりしている工場で生産されていると思うので、安心して購入しているつもり。(男性71歳)
  • <購入したいと思う>コロナ禍や値上げラッシュで家計がキツくなり、試しに買ったプライベートブランド商品。「安かろう悪かろう」のイメージを覆された。自分好みの良い商品が沢山ある。今後も必ず買うと思う。(女性51歳)
  • <購入したいと思う>コンビニスイーツなどは味も良くこだわりがあるので。(女性38歳)
  • <購入したいと思わない>プライベートブランドの商品は、質的に信用できない。どこかに安かろう悪かろうの感覚がある。(男性73歳)
  • <購入したいと思わない>どんな原材料を使用しているか不安だから。(女性49歳)
  • <購入したいと思わない>品質や味に信頼が持てない商品に、お金を払いたくないから。(男性51歳)
  • <どちらともいえない>やはり食品はメーカーの方が美味しい。トイレットペーパーなどはPBで十分。(女性67歳)
  • <どちらともいえない>メーカーの商品のほうがおいしい気がするのでプライベートブランド商品は購入しませんが、コープのものだけはこだわっているので購入します。(女性48歳)
  • <どちらともいえない>ものにもよるし気分にもよる。でも同じようなものがあった場合は一回目は両方買うことが多い。(男性46歳)

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ