オークファングループ、ベクトルグループのライブコマース社と協業開始 ~TikTok Shopを軸とした新たな流通スキームを構築へ~

オークファングループ(本社:東京都品川区、代表取締役:武永修一)が、株式会社ベクトルのグループ会社である株式会社ライブコマース(本社:東京都港区、代表取締役:森勇気)との協業を開始することを発表しました。この協業により、オークファングループの国内外サプライヤーネットワークと商品調達力を活かし、ライブコマース社に商品を提供。ライブコマース社はこれらの商品をTikTok Shopなどのライブ配信プラットフォーム上で販売することで、両社のアセットを融合した新しい流通スキームを構築していくとのことです。

協業の背景

近年、SNSを起点とした購買行動の変化に伴い、ライブコマース市場が国内外で急速に拡大しています。特に中国市場では、一気通貫型のD2Cモデルが主流となり、工場から直接消費者に向けた商品企画・販売が高速に展開されるようになっているようです。

日本市場においては、2025年6月にTikTok Shopのリリースが予定されており、ライブ配信が「次世代の店舗」として注目を集めています。しかしながら、日本市場ではいくつかの課題が存在しているとのことです。

・工場開拓の難易度
・品質管理・物流オペレーションの複雑性
・配信人材・運用ノウハウの不足

オークファングループは、これまで義烏マーケットとの提携や、BtoBマーケットプレイス「NETSEA」の運営、大阪での卸展示会「大阪船場流通マート」の開催などを通じて、幅広い調達・流通ネットワークを構築してきました。さらに、TikTokライブ運用やライバー育成など、EC/ライブコマース領域の支援にも注力しているとのことです。

一方、ライブコマース社は、TikTok Shopを中心としたライブコマース支援や、企画・運用代行、クリエイターキャスティング、スクール運営など、多面的な事業展開によって実績を積み上げています。

協業による効果

今回の協業により、「オークファングループの供給力×ライブコマース社の配信・販売力」を掛け合わせることで、日本市場におけるTikTok人気商品の創出、越境ECオペレーションの強化、クリエイター支援の加速が期待できるとしています。

今後の展望

オークファングループでは、2025年5月よりライバー向け商品提供サービスを開始し、国内外のメーカーから多様な商品を供給していくとのことです。

商品提供に加えて、社内ライバーによる配信、TikTok Shop一元管理システムの提供、ライブコマーススクール運営など、TikTok Shopを軸とした支援体制を整備しているそうです。

今後も両社は、ライブコマースを通じた新たな販路開拓と、メーカー・小売事業者・クリエイターをつなぐネットワーク構築を推進していく予定だということです。

オークファングループについて

オークファングループは、社会の様々な「RE」を統合した唯一無二の流通インフラを構築する「RE-INFRA COMPANY」として、国内で300兆円規模、海外を含めると数千兆円規模と推定されるBtoB取引市場において、新たな仕組みやサービスの創出に取り組んでいます。

特に、巨大なポテンシャルを持つ海外市場を重要な戦略エリアと位置づけ、グローバルな視点での事業展開を加速させているとのことです。中国をはじめとする商品供給力を強みに、ライブコマース事業にも取り組んでいます。

オークファングループは、国内外における事業基盤をさらに強化し、BtoB取引市場のリーディングカンパニーを目指していくとしています。

【海外BtoBへの展開】

今後の可能性

今回の協業は、日本のライブコマース市場において大きな可能性を秘めています。オークファングループの持つ国内外のサプライヤーネットワークと商品調達力、そしてライブコマース社のTikTok Shopを中心とした配信・販売力が組み合わさることで、新たな価値が創出されることが期待されます。

特にTikTok Shopが日本市場で本格展開される2025年に向けて、両社の協業はタイムリーな取り組みといえるでしょう。オークファングループが5月から始めるライバー向け商品提供サービスと、ライブコマース社の運用ノウハウを組み合わせることで、日本におけるライブコマースの普及と成長を加速させる原動力となる可能性があります。

ライブコマースは、従来のECとは異なり、リアルタイムでの双方向コミュニケーションを通じて商品の魅力を伝えることができるため、今後の小売りの新たな形として注目を集めています。特に若年層を中心に支持されているTikTokプラットフォームを活用することで、新たな消費者層へのリーチも期待できます。

オークファングループとライブコマース社の協業は、単なる商品提供と販売だけでなく、メーカー・小売事業者・クリエイターをつなぐエコシステムの構築という視点からも注目すべき取り組みです。この協業が日本のライブコマース市場にどのような変革をもたらすのか、今後の展開に注目が集まります。

出典元: 株式会社オークファン プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ