“おもてなしを科学する”株式会社イー・エージェンシー(本社:東京都千代田区、代表取締役:甲斐真樹)は、ECサイトのカゴ落ちによる機会損失状況を把握するため、同社がサービス提供している自社プロダクトブランド「さぶみっと!」の1つであるカゴ落ち対策MAツール「CART RECOVERY(カートリカバリー)」の利用状況を2021年4月から2022年9月の間で調査しました。
その結果、ECサイトの機会損失額は平均で売上の約2倍となっており、カートに商品を入れて購入をしなかったカゴ落ち率は約64.7%となっていたことができたことを10月31日に発表いたします。

まず、ECサイトのカゴ落ちによる機会損失状況を把握するため、利用状況を2021年4月から2022年9月の間で調査しました。
————————————————————
<調査概要>
調査期間:2021年4月~2022年9月
調査対象:850サイト
調査方法:売上は送料等は含まない金額にて算出
————————————————————
一般的に「カゴ落ち(※1)」(ユーザーが商品をカートに入れたにも関わらず購入に至らないこと)の割合は70%と言われています。実際にカートリカバリーの利用状況でもカゴ落ち率は平均で約64.7%となっておりました。
また、カゴ落ちによる機会損失額を調査したところ、平均で売上の約2.0倍にのぼることがわかりました。
2021年4月~8月までのカゴ落ちによる機会損失額は売上の約1.8~2倍前後、12月は約1.7倍となり、1月~3月では約1.9~2倍ほど発生しておりました。
特に差が広がった2021年9月は、最大で売上の約2.4倍も機会損失していることがわかりました。
2020年も9月が一番機会損失額が高くなっており(※2)、夏の最終セールや中間決算などでECサイトで購入を促すケースが多いと考えられます。
ただ、2022年9月は、そこまで差が広がってはいませんでした。
コロナ禍の状況が落ち着いてきており、ECよりも実店舗に足を運ぶ人も増えてきているのかもしれません。
売上の約2.0倍がカゴ落ちしていると想定した場合、例えば、「カートインユーザー数が3,000人、月商が500万円のECサイト」では、カゴ落ちしたユーザー数は約1,941人、カゴ落ちによる機会損失額は約1,000万円発生している可能性があります。
<調査報告>ECサイトのカゴ落ち率は平均は約64.7% ~ イー・エージェンシー:https://www.submit.ne.jp/cartrecovery/news/20221031
合わせて読みたい