
フィットネスブランド「VALX(バルクス)」を展開するVALX株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:只石昌幸)は、このたびVALXメンバーズストア定期便サービスのシステム改修を実施したことを発表しました。この改修により、ユーザーの購入体験が大幅に向上し、より便利なサービス利用が可能になります。
今回のシステム改修は、「VALX商品をより手軽に、長くご愛用いただきたい」という企業理念に基づき、顧客にとってより使いやすい購入体験を実現することを目指して行われたとのことです。同社は常に顧客視点に立ったサービス改善を行っており、今回の改修もその一環として実施されています。
この記事の目次
改修内容は主に以下の2点
1. 定期商品と単品商品の同時購入が可能に
これまでのシステムでは、定期商品と他の商品(単品または他の定期商品)を同時にカートに入れて注文することができませんでした。このため、顧客は定期商品を購入する際、他に欲しい商品があっても別々に注文する必要がありました。
今回の改修によって、この制限が解消され、定期商品の購入時に他の定期商品や単品商品を一緒に注文できるようになりました。これにより、顧客は複数回に分けて注文する手間が省け、送料の節約にもつながるなど、より便利にVALX製品を購入できるようになります。
2. マイページから次回の定期配送に商品を追加可能に
システム改修のもう一つの大きな特徴は、現在定期便を利用中の顧客がマイページから次回配送分に新たな商品を追加できるようになった点です。追加できる商品は単品・定期のどちらも選択可能となっており、顧客のニーズに合わせた柔軟な利用が可能になりました。
例えば、「ホエイプロテイン定期便」をご利用中の顧客が、次回配送に「EAA9(単品)」を追加したり、次回配送から「EAA9(定期便)」を追加したりすることができます。これにより、定期便利用者は自分のトレーニングスケジュールや体調に合わせて、必要な商品を必要なタイミングで追加することが可能になりました。
このような機能拡張により、顧客はより自分のライフスタイルに合わせたVALX製品の利用が可能になり、長期的な製品愛用につながることが期待されます。
VALXは今後も顧客にとって「使いやすい」「続けやすい」サービスを目指して、継続的にシステムの改善を進めていく方針です。顧客からのフィードバックを積極的に取り入れながら、サービスの質を高めていくことを目指しているとのことです。
ユーザーにとっての改修のメリット
VALXのシステム改修は、ユーザーの利便性を第一に考えた改善であり、今後も顧客目線でのサービス向上が期待されます。
特に、複数の商品を定期的に利用している方や、定期購入中に追加で必要な商品が出てきた方にとって、今回の改修は大きなメリットとなるでしょう。これまで別々に注文する必要があった手間が省け、より効率的に商品を購入できるようになります。
フィットネスの継続には、適切なサプリメントの摂取が重要な要素の一つです。VALXの定期便サービスを活用することで、トレーニングに必要な栄養素を切らすことなく継続的に摂取することができ、より効果的なトレーニング成果につながることが期待できます。
VALXについて
VALXは「前例のない熱狂を、しかける。」をミッションに掲げるフィットネスブランドです。「本物」を追求し続け、常に十分な量と高い品質、そして時代の最先端を進む商品やサービスを開発しています。
同社はトレーナー界のレジェンド山本義徳氏監修のサプリメント・アパレル・トレーニンググッズやフィットネスジムを展開しており、多くのフィットネス愛好家から支持を得ています。運営するYouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」はチャンネル登録者数76万人を超え、SNS総登録者数は151万人を超える人気を誇っています。
今後もVALXは、フィットネス業界のみならず、人類の心身をより強く、より豊かに、熱く突き動かす様々な取り組みを行っていくとしています。
VALX株式会社 会社概要
【提供サービス】
・プロテイン・サプリメント、フィットネスブランド「VALX」
・24時間フィットネスジム「VALX GYM」
【会社情報】
会社名:VALX株式会社
代表者:代表取締役 只石 昌幸
本社:東京都渋谷区南平台町16番11号 MFPR渋谷南平台ビル3階
事業内容:D2C事業・フィットネス事業
設立:2006年5月
資本金:9,000万円
出典元: VALX株式会社 プレスリリース