JR東日本スマートロジスティクスとPackcity Japanがヤマト運輸とのサービス開始

株式会社JR東日本スマートロジスティクス(東京都墨田区、代表取締役社長:市原 康史)とPackcity Japan株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:柳田 晃嗣)は最新の多機能ロッカー「マルチエキューブ」を利用し、ヤマト運輸の荷物発送サービスをスタートさせました。

この「マルチエキューブ」には宅配便の発送機能が取り入れられたオープン型ロッカー「PUDOステーション」が追加されており、ユーザーはヤマト運輸の荷物を駅で受け取るだけでなく、対面なしでの発送も可能となります。

今後は、より多くの受け取りおよび発送スポットを利用できるようにし、駅の物流拠点としての機能を強化し、配送サービスの使いやすさを向上させていく計画です。

サービス概要

開始日時:2025年3月3日(月)

発送可能時間:各駅の始発から終電まで(一部のロッカーは24時間利用可能)

対象ロッカー:多機能ロッカー「マルチエキューブ」。詳細な設置場所は別表をご参照ください。

対象の荷物:「宅急便」、「宅急便コンパクト」、「ネコポス」

利用方法

※画像はイメージです。

(1) 発送サービスのウェブサイトにアクセスし、必要な情報を入力の上、QRコードまたは受付番号を生成します。

(2) 「マルチエキューブ」にて、「WEB予約済みの方はこちら 宅配/商品 受取・発送」ボタンを選択します。

(3) 操作画面の指示に従いQRコードをスキャンするか、受付番号を手動で入力します。

(4) マルチエキューブに荷物を入れた後、画面の確認ボタンをタッチすることで発送手続きが完了します。

多機能ロッカー「マルチエキューブ」について

(1) 機能概要

「マルチエキューブ」では、予約、預入、受取、発送の4つの機能を一台で利用でき、ユーザーは目的に応じてロッカーを使い分ける必要がありません。最寄りの駅のマルチエキューブ一台で、シームレスな利用体験を提供します。

また、ユーザーが操作していない時は扉が施錠されるため、安心・安全に利用できます。

(2) 設置場所と台数

2025年2月28日時点で、東京駅や新宿駅などに合計460台が設置されています。2026年度内には、首都圏の駅構内を中心に約1,000台および30,000口のロッカーを展開する計画です。

出典元:株式会社JR東日本スマートロジスティクス プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ