ハンドメイド・クラフト作品販売オンラインストア「つなぐマーケット」を運営するきもの365株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:上迫 圭司)は、クラフト・ハンドメイド作品に関する調査を行いました。

アクセサリーやジュエリー、小物などを購入する際に、ハンドメイド作品を検討したことがある方も多いのではないでしょうか?

制作者のこだわりが詰まった作品や、他にはない独自のデザインに魅力を感じる方も多いと思います。

ハンドメイド作品を多く扱うECショップ・モールなども多く出てきており、それらを利用している方もいることでしょう。

今回は、クラフト・ハンドメイド作品に関する調査を行い、クラフト・ハンドメイド作品の魅力や、購入者が望む制作者とのコミュニケーションの形に関して明らかにしていきたいと思います。

ハンドメイド作品が好きな方たちの思いが伝わる調査結果となっているので、ぜひ作家のみなさまも目を通してみてください。

<調査概要>

調査概要:クラフト・ハンドメイド作品に関する調査
調査期間:2024年7日22日(月)
調査機関:WEBアンケート(設問選択・記述式)
調査対象:ハンドメイド・クラフト作品購入者
調査人数:100人

アクセサリー・ジュエリー購入者が最も多い!クラフト・ハンドメイド作品の魅力とは?

はじめに、どういったジャンルのクラフト・ハンドメイド作品を購入したことがあるか伺ったところ、「アクセサリー・ジュエリー(58.0%)」「衣類・帽子・バッグ・靴(42.0%)」「財布・小物入れ(ポーチ)(39.0%)」という回答が集まりました。

半数以上の方がアクセサリーやジュエリーと回答しており、特に人気があることがわかります。

普段の生活で身に着ける機会も多く、多様なデザインを求めている方が多いことが予想できます。

オリジナリティやこだわりのあるアイテムを身に着けることで、自身がご機嫌に過ごせることはもちろん、女性同士では話のネタにもなることも多いのではないでしょうか。

次に、クラフト・ハンドメイド作品にはどのような点で魅力を感じるか伺ったところ、「独自性やオリジナリティ(64.0%)」と回答した方が最も多いことがわかりました。

他人と被りたくないと考えている方が多いのかもしれません。

他にない唯一無二の作品はクラフト・ハンドメイドならではの特徴といえるでしょう。

また、「高品質さ・こだわり(48.0%)」と回答した方も次に多いことがわかりました。

手作りだからこその作品のクオリティを評価している方も半数近くいるようです。

とはいえ、作者によってデザインやクオリティが大きく変わるため、気に入った作品には簡単に出会えるものではないと思います。

魅力的な作品を探すために専門のショップやモールを利用する方もいらっしゃると思いますが、素敵な作品を見つけることができた際に、ショップや制作者に対して感謝の気持ちを何かしらの形で送りたいと思ったことがある方も多いのではないでしょうか?

7割の方がショップや制作者への感謝の気持ちを伝えたことがあると回答!

そこで、お気に入りのショップや制作者に対して、コメントや評価など何かしらの形で感謝や応援の気持ちを伝えたことがあるか伺ったところ、「何度もある(29.0%)」「数える程度ある(41.0%)」という回答が集まりました。

実に7割の方が複数回感謝や応援の気持ちを伝えたことがあるという結果になりました。

気軽に気持ちを伝えるサービスがあれば、より気持ちを伝える方の数も増えていくことでしょう。

では、気持ちを伝えようと思った理由は何なのでしょうか?

伺ったところ、以下のような回答が集まりました。

実際の声

・素敵な作品に巡り会えたことに関して感謝を伝えたかったから

・いいものだったので、感動を伝えたかった

・受け取って素晴らしいと感じたから

・制作者のモチベーションに繋がるように応援したいと思ったから

・創作された方のご苦労を労いたかったから

・いい作品を安く手に入れられたため喜びと感謝を伝えたかった

・受注発注で注文を受けてから製作ということだったので、私のために作っていただいたということに対し感謝の意を伝えたかったから

・品物を使ってみてどんな想いになったかを伝えたいと思ったから

・およそ商売にならない値段で障害者支援を続けている団体の作品だったから

作品への感動の気持ちや、団体への感謝の気持ちを伝えたいといった理由が集まりました。

出来上がった作品の魅力だけでなく、作品ができるまでのストーリーに対しても感謝や感動の気持ちを伝えたいと感じる方が多いようです。

【簡単に感謝を伝えられる機能が欲しい!】約8割に需要あり!

コメントや評価以外にも、簡単に感謝や応援の気持ちを伝えられる機能があれば使ってみたいと思うか伺ったところ、「どちらかといえば使ってみたい(47.0%)」「ぜひ使ってみたい(32.0%)」という回答が集まりました。

約8割の方が感謝の気持ちを伝えられるような機能を求めているようです。

機能の多様化によって感謝の気持ちを伝える機会が今よりも多くなるのではないでしょうか?

では、お気に入りのショップや制作者に少額からチップ・心付けを送れるサービスがあったら、いくら程度で使用してみたいと思うのでしょうか?

伺ってみたところ、「100〜499円(37.0%)」「1〜99円(26.0%)」「1000〜1499円(15.0%)」という回答が集まりました。

約6割の方がまずは500円未満ほどのチップや心付けから利用したいと考えているようです。

また、1000円以上で利用したいと回答した方も約2.5割ほど見られました。

購入する作品の金額、制作者・出品者の方との距離感や関係性によっても変化してくる部分なのかもしれません。

ここまでの調査で、ショップや制作者に感謝の気持ちを伝えたいと考えている方が多いことがわかりましたが、このようにショップや制作者とのつながりを持てることは嬉しいと感じるのでしょうか?

伺ったところ、「どちらかといえば嬉しい(56.0%)」「とても嬉しい(25.0%)」という回答が集まりました。

多くの方がショップや制作者とのつながりを持つことが嬉しいと感じていることがわかりました。

クラフト・ハンドメイド作品を好んで購入している方々にとっては、気軽にコミュニケーションを取れるサービスの需要が非常に高いことがわかります。

まとめ:購入者はショップや制作者との“つながり”を求めている!つなぐマーケットの「エール機能」を活用してみては?

今回の調査で、クラフト・ハンドメイド作品の魅力や、購入者が作品を売っているショップや制作者への感謝の気持ちを伝えたいと考えている方が多いことが明らかになりました。

その理由の多くは、理想の作品に出会えたことへの感謝を伝えたいと考えていることで、気軽にショップや制作者とコミュニケーションがとれるサービスを求めている声も多くありました。

気軽に感謝や応援を伝える環境が整うことで、制作側のやる気が高まり、さらにより良い作品を作ることへつながるかもしれません。

ショップ側も購入者にとって理想の作品を提供しやすい環境整備につながることも期待できます。

当社では、作家やショップのみなさまに寄り添うことを第一に、ハンドメイド・クラフト作品販売オンラインストア「つなぐマーケット」を運営しております。

また、ストア内ではショップへの「エール機能」を活用することで、気軽に心付けとしてショップにお金を送ることができます。

クラフト・ハンドメイド作品の購入者の方と、作家・ショップのみなさまを繋ぐ新たな懸け橋となるべく、今後もより良いストア運営に尽力していきます。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ