AnyMind Group株式会社(読み:エニーマインドグループ、代表取締役CEO:十河 宏輔、以下「当社」)は、世界200ヵ国・地域で展開するグローバル食品・飲料メーカーPepsiCo, Inc. (読み:ペプシコ、以下「PepsiCo社」)と、東南アジアにおけるソーシャルコマース拡大に向けた業務提携契約を締結したことをお知らせします。本取り組みは、世界的なネットワークをもつ広告代理店であるPublicis Group傘下のPublicis Commerce(読み:ピュブリシスコマース、以下「Publicis Commerce社」)と共同で実施します。

◾️背景
ソーシャルコマースはSNS(ソーシャルメディア)とEC(電子商取引)を組み合わせることで、企業と消費者がコミュニケーションを取りながら商品を売買できる仕組みです。商品の魅力を伝える企業の投稿、実際に使用したユーザーによる口コミ、交流のほか、SNS上の購入ボタンを押すだけで決済まで進めることも可能です。アクセンチュアによると、世界のソーシャルコマース市場は、2025年には2021年(4,920億ドル)の2倍以上にあたる1.2兆ドルにまで拡大すると予測されています(*1)。
PepsiCo社は「Pepsi」「Mountain Dew」「Gatorade」「Lipton」「Lay’s」「Doritos」「Cheetos」「Quaker Oats」などの食品・飲料ブランドを200以上の国・地域で展開しています。こうした各種商品の特徴や魅力を伝えるために、ユーザーとのコミュニケーション(インタラクション)の増加や顧客体験の向上が見込めるソーシャルコマースに注力しています。フィリピンでは2023年8月よりPepsiCo社、Publicis Commerce社、当社の3社でライブコマースの取り組みを実施しています。すでに300時間以上のライブ配信を実施し、70万人以上のリーチを獲得しています。このような取り組みにより、TikTok Shop Philippinesが9月9日、10月10日、11月11日、12月12日に実施したすべてのキャンペーン期間においてトップ3にランクインし、TikTok Shop Philippinesの好事例として取り上げられました。
◾️今回の取り組み
当社はPepsiCo社に、インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「AnyTag」、ECマネジメントプラットフォーム「AnyX」、海外配送自動化プラットフォーム「AnyLogi」などを用いたソーシャルコマースにおける包括的なソリューションを提供します。上記のフィリピンのほか、タイでも取り組みを進めており、東南アジアのその他の地域にも展開予定です。
ライブコマース
プロモーションやブランドキャンペーンを活用しながら、ASMR(*2)やライブゲーム、プレゼントキャンペーンなどのコンテンツを通じて視聴者とのコミュニケーションを図り、GMV(Gross Merchandise Value、流通総額)の最大化を実現します。
インフルエンサーマーケティング
AnyTagに蓄積されたデータに基づき、最適なインフルエンサーを選定。インフルエンサーはストーリーやレシピを交えた投稿で商品を紹介します。
ECデータ管理、商品・在庫最適化
AnyXを用いてクロスボーダーなECデータ管理・分析を実施。さらにAnyLogiを活用し、物流工程から倉庫の商品・在庫の最適化なども支援します。
〈APAC PepsiCo, GM, IndoChina Foods and Chief Commercial Officer, Sudipto Mozumdar氏のコメント〉
消費者を中心とした考え方は、私たち企業の成長には欠かせません。今回の取り組みは私たちの"anytime, anywhere"(いつでも、どこでも)という戦略メッセージにマッチしていると考えております。ブランドイメージの浸透や商品の魅力を伝えられるよう、消費者とのオンラインでのコミュニケーションが図れるソーシャルコマース施策に注力してまいります。
〈Publicis Commerce, Managing Director Commerce SEA, Sujith Rao氏のコメント〉
PepsiCo社のCX(顧客体験)向上のためのコマース戦略に貢献できることをうれしく思っております。PepsiCo社をはじめとするクライアントの期待を超えるEC支援には、AnyMindのようなテクノロジーパートナーが必要不可欠であると考えております。
〈AnyMind Group, Managing Director for Growth Markets, Aditya Aimaのコメント〉
DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みが進む中で、マーケティングとコマースがオンラインで融合したソーシャルコマースが登場しました。こうした新しい取り組みにおいても、当社の強みであるソフトウェアとオペレーション支援機能を組み合わせた「BPaaS」(Business Process as a Service)モデルのソリューションにより、PepsiCo社をはじめとするクライアントの事業成長に貢献してまいります。
*1:出所 アクセンチュア「ソーシャルコマース革命がもたらすショッピングの新たな未来」
(https://www.accenture.com/jp-ja/insights/software-platforms/why-shopping-set-social-revolution)
*2:Autonomous Sensory Meridian Response(自律的感覚絶頂反応)の略。人が聴覚や視覚の刺激によって感じる、心地よさや、ぞくぞくする快感などのことで、主に聴覚から得られる体験を指す