2023年10月11日、顧客満足度調査を専門に行う『日本ナンバーワン調査総研』(代表取締役:上村 十勝、本社:東京都渋谷区)は、No.1調査とその表示における有意性についての調査レポートを取りまとめ、発表しました。
No.1表示の一例
上記のような『No.1表示』における有意性について、利用者(サービス・商品の購入者)目線での有意性回答結果をまとめ、レポートとして公表しました。
日本ナンバーワン調査総研が調査したレポートは下記のとおりです。
■ 調査概要
- 調査日時:2023年10月
- 調査対象:無作為に抽出した20代〜60代の男女1,000名
- 有効回答数:978件
- 調査手法:インターネット調査/電話調査/聞き取り調査/対面調査
- 調査実施元:日本ナンバーワン調査総研合同会社
■ 回答者属性
- 年齢:10-19歳 0.6%20-29歳 14.9%30-39歳 26.4%40-49歳 32.3%50歳-59歳 18.8%60歳- 6.5%未回答 0.4%
- 性別:男性 51.0%女性 47.0%その他 2.0%
- 職業:会社員 47.4%自営業 16.0%学生 2.7%その他 33.3%
■ 調査結果
- 商品やサービスを購入する際、それが業界やカテゴリで『No.1』であることをどの程度重視しますか?
商品やサービスを購入する際、それが業界やカテゴリで『No.1』であることをどの程度重視しますか?
非常に重視する:3.9%
重視する:38.3%
普通:33.6%
あまり重視しない:21.2%
全く重視しない:3.0%
- 『No.1』の根拠として最も信頼する情報源は何ですか?
『No.1』の根拠として最も信頼する情報源は何ですか?
オンラインレビューサイト:40.0%
友人や家族の口コミ:20.4%
TVCMや広告:16.5%
専門家や有名人や推薦:16.2%
その他:7.0%
- 過去に『No.1』とされる商品やサービスを購入した経験はありますか?
過去に『No.1』とされる商品やサービスを購入した経験はありますか?
はい:78.8%
いいえ:21.2%
- 『No.1』の商品やサービスに対して、一般的に期待することは何ですか?(複数選択可)
『No.1』の商品やサービスに対して、一般的に期待することは何ですか?(複数選択可)
高品質:68.5%(670件)
信頼性:67.8%(664件)
コストパフォーマンス:45.6%(446件)
良いアフターサービス:14.4%(141件)
独自性や特徴:12.9%(127件)
- 『No.1』である商品やサービスが実際に期待を満たすものであった場合、再度購入や利用を考えますか?
『No.1』である商品やサービスが実際に期待を満たすものであった場合、再度購入や利用を考えますか?
確実に考える:29.1%
おそらく考える:60.4%
普通:8.2%
あまり考えない:1.9%
全く考えない:0.3%
- 『No.1』ではない商品やサービスに魅力や利点を感じる場合がありますか?
『No.1』ではない商品やサービスに魅力や利点を感じる場合がありますか?
はい:91.9%
いいえ:8.1%
- 『No.1』とされる商品やサービスの情報を得る主な方法は何ですか?(複数選択可)
『No.1』とされる商品やサービスの情報を得る主な方法は何ですか?(複数選択可)
インターネット:86.7%(848件)
TVやラジオ:29.2%(286件)
雑誌や新聞:13.4%(132件)
SNS:33.9%(332件)
友人や家族からの情報:22.9%(224件)
- 自社が自社調べで『No.1』を謳っている場合と、第三者機関が認定した『No.1』の信用度の違いはどれぐらいあると思いますか?
自社が自社調べで『No.1』を謳っている場合と、第三者機関が認定した『No.1』の信用度の違いはどれぐらいあると思いますか?
大いにある:41.3%
ある:40.8%
普通:12.1%
あまりない:5.0%
全くない:0.8%
合わせて読みたい