マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、10回目となる『コンビニスイーツ』に関するインターネット調査を2023年5月1日~5日に実施しました。本調査のコンビニスイーツは、コンビニエンスストアの冷蔵コーナーにあるスイーツが対象です。常温の菓子やアイスクリームは除きます。調査結果をお知らせします。
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンビニスイーツの購入者は約55%、男性5割弱、女性7割弱。1回あたりの購入金額は「250円~300円未満」がボリュームゾーンで、2014年以降価格帯が上昇傾向
■コンビニスイーツを買う理由は「いつでも買える」が購入者の4割強、「おいしい・おいしそう」が4割弱、「立地がよい・行きやすい」「価格が手頃」が各3割弱
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【調査方法】インターネット調査 【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査時期】2023年5月1日~5月5日 【回答者数】9,663名
- コンビニスイーツで購入するもの
コンビニスイーツで購入するものは(複数回答)、「シュークリーム、エクレア」が33.4%、「ロールケーキ」「プリン、パンナコッタ」が各20%台、「チーズケーキ」が17.6%となっています。
- コンビニスイーツの購入頻度
コンビニスイーツの購入者は約55%、男性5割弱、女性7割弱です。月1回以上購入する人は3割強、コンビニスイーツ購入者の6割弱となっています。

- コンビニスイーツの購入金額
コンビニスイーツの購入金額は、1回あたり「250円~300円未満」がボリュームゾーンとなっています。200円未満は3割弱で、2014年以降減少傾向です。一方で250円以上は増加傾向、購入価格帯が上がっていることがうかがえます。

- コンビニスイーツの購入場面
コンビニスイーツの購入場面は(複数回答)、「甘いものが食べたいとき」が購入者の68.2%、「食後のデザートとして」「店頭でおいしそうな商品を見かけたとき」が各3割弱、「コンビニに立ち寄ったついでに」が20.2%です。「食後のデザートとして」「気分転換やストレス解消をしたいとき」「自分へのご褒美をあげたいとき」は、女性若年層で高くなっています。
- コンビニスイーツ選定時の重視点
コンビニスイーツ購入者の選定時の重視点は(複数回答)、「味」が76.9%、「価格」が54.1%、「容量、サイズ」「食感」「色合い・見た目」が各2割強です。購入頻度が週に3~4回の層では、「価格」より「食感」を重視する人が多くなっています。
- コンビニでスイーツを買う理由
他の店舗のスイーツではなく、コンビニスイーツを買う理由は(複数回答)、「いつでも買える」が購入者の43.6%、「おいしい・おいしそう」が39.2%、「立地がよい・行きやすい」「価格が手頃」が各3割弱です。「少量でも買いやすい」は、女性や高年代層で高くなっています。購入頻度が週に3~4回の層では、「おいしい・おいしそう」が最多です。

<< 回答者のコメント >>気に入っているコンビニスイーツ(全2,139件)
- エクレアは意外と売っていないので、ついつい買ってしまう。(男性37歳)
- セブンプレミアムのカヌレは本格的で美味しかった。(男性47歳)
- まるごとバナナは一生飽きないほどの美味しさ。あと、ティラミスがらみのデザートは金に余裕があるなら吐くまで食べたい。(男性47歳)
- ゴディバとのコラボしたスイーツは気に入っている。(男性65歳)
- ファミマのシュークリームとミルクレープが好きです!シュークリームは値段がお手軽で安定の美味しさだからです。ミルクレープはなかなか売って無いですしロールケーキより食べ応えがあり味がミルキーで大好きです!(女性29歳)
- セブンイレブンのミルクプリン。季節によって上に乗っているものが変わったりするが、春のさくらホイップクリームが乗ったものが美味しくて好き。(女性30歳)
- ローソンのどらもっち。生地のもちもち感が好き。また、クリームと生地の組み合わせがよい。(女性36歳)
- チーズケーキが時々新製品が出るのでチェックしている。(女性47歳)
合わせて読みたい