SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」を提供する株式会社フューチャーショップ(本社:大阪市北区、代表取締役:星野 裕子)は、「LINE STAFF START」と連携を開始しました。

「LINE STAFF START」とは、LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)が提供する個人・法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」と、株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)が提供する店舗スタッフの接客をDXするアプリケーションサービス「STAFF START」をかけ合わせたサービスです。

両サービスを活用することにより、商品やコーディネート、キャンペーンなどの情報発信、チャットによるオンライン接客などを行った結果、購入したスタッフ個人の売上も可視化することが可能になります。

「LINE STAFF START」を導入し、顧客と店舗スタッフがLINEで友だちになることで、以下に代表されるデジタル接客の実現が可能です。

LINE公式アカウントが持つ、さまざまな機能を活用した接客
チャット機能、LINEコール、メッセージ配信、タイムライン機能などを活用可能。

商品ページのURLを簡単に送信
ECサイトの商品ページURLを管理画面上から簡単にLINEで送信することができます。futureshopに登録済みの商品情報を基に商品マスタが作成されるため、Web管理側も二重登録の手間が発生しません。

LINE経由の集客や売上を可視化
LINEのメッセージを通して自社ECサイトで売上があった場合は、店舗スタッフ個人の集客・売上として可視化できます。これにより、スタッフのモチベーションアップにつながります。

そして、これまで個人のアカウントでLINE接客を実施していた事業者も、下記のような点から運用・管理面を強化できます。

スタッフ応対時間を設定可能
勤務日に基づいたスタッフ応対時間をあらかじめ設定し、時間外は自動返信を行うなど、運用ルールの設定が可能です。

顧客とのやりとりの可視化
個人アカウントでは本人同士でしか分からなかったLINEでのやり取りが、公式アカウント経由にすることで管理画面から確認可能です。トラブル発生など万が一の際でも、迅速な対応を行えます。

さらに、通常LINE公式アカウントでは、各料金プランの無料メッセージ通数分を越える配信には通数課金がかかりますが、「LINE STAFF START」では通数による課金が発生しないため、メッセージ通数を気にせずにお客様との1to1コミュニケーションを実現します。

futureshopシリーズは、実店舗とECのポイント制度や顧客情報を統合する「futureshop omni-channel」をはじめ、ECで購入して店舗で受け取るBOPISを実現する「店舗受取オプション」、店頭在庫をECに表示できる「実店舗在庫表示機能」、そして、「STAFF START」との連携など、実店舗とECの相乗効果をもたらす機能が豊富に備わっています。

今回の「LINE STAFF START」との連携により、店舗スタッフの接客が店頭での購入だけではなく、LINEを活用したデジタル接客によるECサイトでの商品購入の場合でも可視化され、これまで実店舗EC間連携の長年の課題の1つであった評価制度をよりクリアにできます。

「LINE STAFF START」を導入することでfutureshopシリーズが持つ機能をさらに活用でき、実店舗とECを融合し顧客体験を向上させるOMO(Online Merges with Offline)を強力に推進可能となります。

導入に向けての手続き、費用などに関しては、お問い合わせください。

LINE STAFF STARTサービス詳細
https://www.staff-start.com/line-staffstart/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ