D2C業界のビジネスグロースハックを専門とする精鋭集団 株式会社シグノス(所在地:東京都港区、代表取締役 社長 下山 哲平、以下:シグノス(https://www.sygnos.jp/)を設立したことをお知らせいたします。

■「シグノス」設立の背景

この度のシグノス設立背景には、コロナ禍により多くの業界・商材においてEC化率が高まったことがあげられます。
EC化率の高まりによって、商品・サービスの流通・マーケティング方法が変わり、オンライン化が著しい成長を遂げました。中でも美容、ヘルスケアの大手メーカーによるD2C強化の流れが加速しました。

令和2年度(2020年)経済産業省の報告書*¹によると、物販系分野のBtoC ECの市場規模は前年比で伸長率20%を超える結果となりました。過去数年の伸長率が1桁台であったことからも2020年に大幅に拡大したことが分かります。また、EC化率においても2019年よりも向上しており、2013年からの7年間で約2倍に拡大しています。

*¹出典:令和2年度 産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)報告書/経済産業省 商務情報政策局 情報経理課
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/210730_new_hokokusho.pdf

このようにD2C強化、EC化率向上の流れが加速している中、大手企業でもD2C参入が増加しています。しかし、D2C領域では大手企業といえども、思うような成果を出せず、苦戦している事例が多く見受けられます。一方で、D2C専門メーカーなどのベンチャー企業では、著しい成果を上げている事例も数多く存在しています。

なぜ誰もが知る大手企業が苦戦し、D2C専門メーカーなどのベンチャー企業の方がヒット商品を多く生み出しているのか、私たちはそのギャップに目を付け、「大手企業×D2C」の成功・成果にコミットすべくシグノスを設立いたしました。

■D2Cの課題を解決する「シグノス」

従来のD2Cでは様々なパートナー(商品企画・製造・広告制作・運用代理店など)と協業することが多く、ワンストップで伴奏することが難しいという課題があった為、一気通貫のサポート力が求められていました。シグノスでは、「D2Cの課題を解決し、グロースさせる」ことをミッションとして掲げ、企業のD2C支援を行っていきます。経営陣の代表取締役会長 徳弘 浩平、並びに代表取締役社長 下山 哲平は、これまでD2C・デジタルマーケティング領域において、様々な成果を上げてきた業界屈指の実績があります。これまでのノウハウを活用し、商品企画から集客・販売まですべて「ワンストップ」で、トータル的なサポートを実現し、お客様のビジネスを戦略的・総合的に支援します。

■事業概要

ワンストップD2Cを叶えるための2つの事業を展開します。

【シグノスの事業の2本柱】
シグノスでは、「結果を出すワンストップD2C」を叶えるため2つの事業を展開してまいります。
https://www.sygnos.jp/

  • ①D2C事業
  • ② D2Cエージェンシーとしてのメディア事業

D2C業界の知見豊富な経営陣のノウハウを集約することで商品の企画開発、及び集客販売までを可能にします。商品コンセプトやネーミング、大物芸能人とのタイアップなどの企画開発はもちろん、TVCMやPOP-UPストアなどのマスプロモーション、Web広告などのデジタルマーケティングも提供いたします。メディア運営をするには、企画、設計、開発、マーケティング、運営のプロセスをきっちりと組み上げるための仕組みや体制、ノウハウが必要です。シグノスではそれらをワンストップに対応できるため、成果を創出するメディアの開発、運営が可能です。シグノスの強みは「ワンストップ」。人材開発もメディア運営同様全てワンストップで行っています。採用、育成、組織マネジメントまで一貫して対応できるからこそメディア運営を可能にしています。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ