ヤマト運輸株式会社は、2025年11月10日(月)より、午前中に預かった荷物を当日中に届ける「宅急便当日配送サービス」の提供を開始するとともに、同一都道府県内運賃を新設することを発表しました。この新サービスによって、お客さまの利便性向上と宅急便事業の基盤強化を図るとのことです。

ヤマト運輸はこれまでも、技術革新やライフスタイルの変化に伴う多様化する社会やお客さまのニーズに対応した商品・サービスの開発を行ってきました。また、地域課題の解決に貢献するソリューション提供にも注力してきたとのことです。今回のサービス拡充は、より多様化するニーズや、変化する外部環境に柔軟かつスピーディーに対応するために実施されるものです。宅急便のサービスラインアップを拡充することで、お客さまの荷物の発送・受け取り双方の利便性向上と、宅急便事業の基盤強化を図ることを目的としています。

「宅急便当日配送サービス」の概要

「当日中に荷物を届けたい/受け取りたい」というニーズに応えるため、午前中にヤマト運輸営業所に荷物を持ち込むと、最短で当日14:00以降の指定時間帯に届けるサービスを開始します。同社は今後、提供する付加価値に応じた適正なプライシング設定も推進していく方針です。

なお、11月5日(水)から11月9日(日)までの期間は、宅急便規定運賃のみで本サービスを利用することができます。

対象商品 宅急便、クール宅急便、宅急便コンパクト、宅急便コレクト

【対象外】
往復宅急便、スキー宅急便(板規格含む)、ゴルフ宅急便(キャディバッグ規格含む)、空港宅急便、投函商品、ヤマト運輸と契約している個人間取引サイト(フリーマーケット・オークションサイト)経由の荷物

対象のお客さま すべてのお客さま(個人・法人問わず)
発送場所 全国のヤマト運輸営業所(一部の営業所を除く)
ご利用料金 宅急便規定運賃+550円(税込)

※ 沖縄県発着の場合は宅急便運賃+330円(税込)

※ 11月5日(水)から11月9日(日)まで、宅急便規定運賃のみでご利用いただけます。

ご利用シーン ・法人のお客さま:農水産品など鮮度を保ったまま早くお届けしたいもの、カタログやサンプル品、急ぎの納品物など

・個人のお客さま:仕送り品やギフト、早くお届けしたい荷物など



<「宅急便当日配送サービス」ご利用シーンのイメージ>

発送締切時間は営業所によって異なり、指定できるお届け時間帯もお届け先住所によって異なります。

同一都道府県内運賃の概要

これまではエリアごとの地帯別運賃区分でしたが、今回の変更で都道府県別に細分化され、同一の都道府県内を発着する宅急便を対象とした運賃区分が新設されます。ヤマト運輸では今後も、お客さまのニーズや外部環境の変化に応じた、柔軟なプライシング設定を推進していく方針とのことです。

対象商品 宅急便(発払いのみ)、クール宅急便(発払いのみ)、宅急便タイムサービス、往復宅急便(宿泊施設への往復利用のみ)

【対象外】

沖縄県を発着する荷物、スキー宅急便(板規格含む)、ゴルフ宅急便(キャディバッグ規格含む)、空港宅急便、宅急便コンパクト、宅急便コレクト

対象のお客さま 個人のお客さま

※ 法人契約があるお客さまは対象外

対象地域 全国

※ 沖縄県を除く

発送場所 ・ヤマト運輸営業所への持ち込み

・ヤマト運輸のセールスドライバーによる集荷

・宅配便ロッカー

- オープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」

- 宅配ロッカー発送サービス

・コンビニエンスストア(「宅急便をスマホで送る」ご利用の場合に限る)

ご利用シーン ・家庭菜園で収穫した野菜や果物などのお裾分け

・個人が参加するイベントで使用する物品など


<「同一都道府県内運賃」ご利用シーンのイメージ>

同一都道府県内運賃表(税込)

サイズ 現金 キャッシュレス
60サイズ 790円 781円
80サイズ 1,090円 1,089円
100サイズ 1,410円 1,408円
120サイズ 1,730円 1,727円
140サイズ 2,090円 2,090円
160サイズ 2,410円 2,409円
180サイズ 3,030円 3,025円
200サイズ 3,690円 3,685円

料金比較例

60サイズの荷物を東京都から東京都・群馬県に送る場合(現金決済、税込)の料金比較例は以下の通りです。

発地→着地 現行 2025年11月10日~
東京都→東京都 940円 790円 ※新設
東京都→群馬県 940円

この新設される同一都道府県内運賃の導入により、例えば東京都内の発着荷物の場合、現行の940円から790円へと、約16%の料金引き下げとなります。これにより、県内での荷物のやり取りがより経済的になり、お客さまの利便性が向上することが期待されます。

ヤマト運輸では、このサービス拡充によって、多様化するお客さまのニーズにきめ細かく対応するとともに、宅急便事業の基盤強化を進めていく方針を示しています。「当日中に届けたい」「同じ県内で送る荷物はもっとリーズナブルに」といったお客さまの声に応えるこれらのサービス拡充が、より便利で利用しやすい宅配サービスの実現につながることが期待されます。

参考情報

ヤマト運輸では同時期に、「ネコポス」の取り扱いサイズ拡大や、郵便受けにお届けできない場合の受け取り方法として「置き配」に対応するといった施策も2025年11月10日から実施する予定です。

物流業界では、近年のEC市場の拡大やラストワンマイル配送の需要増加に伴い、より迅速で柔軟な配送サービスへのニーズが高まっています。今回のヤマト運輸による新サービスの導入は、そうした市場の変化に対応する取り組みの一環と言えるでしょう。特に当日配送サービスは、急ぎの荷物を当日中に届けたいというニーズに応えるもので、ビジネスからプライベートまで幅広い場面での活用が見込まれます。

また、同一都道府県内運賃の新設は、特に県内での荷物のやり取りが多い個人のお客さまにとって、より使いやすい料金体系となっています。家庭菜園で収穫した野菜や果物のお裾分けなど、生活に密着した利用シーンでの活用が期待されます。

出典元: ヤマト運輸株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ