【調査結果】約9割のユーザーが同一ECサイトでリピート購入経験あり!パーソナライズ通知が購買意欲を高める効果が判明

株式会社シナブル(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:小林 裕紀)は、ECサイトを月1回以上利用しているユーザーを対象として「EC通知のパーソナライズ化と顧客の購買意欲」に関する調査を実施したことを発表しました。

近年、ECマーケットの拡大に伴い、ユーザーへの通知施策も多様化していますが、画一的なセール情報だけでは顧客の購買意欲に結びつきにくい傾向が見られています。

顧客が真に求めているのは単なる「価格の安さ」だけなのでしょうか。また、個々の顧客に合わせたパーソナライズ情報は、購買行動やリピート利用にどのような影響をもたらすのでしょうか。

これらの疑問に答えるため、EC・通販に特化したパーソナライズド・プレシジョンCRMプラットフォーム『EC Intelligence』を提供する株式会社シナブルが、月に1回以上ECサイトを利用するユーザーを対象に、「EC通知のパーソナライズ化と顧客の購買意欲」についての調査を実施しました。

【調査概要】
調査名:「EC通知のパーソナライズ化と顧客の購買意欲」に関する調査
調査期間:2025年8月25日(月)~2025年8月26日(火)
調査手法:PRIZMAを活用したインターネット調査
調査人数:1,010人
対象者:調査回答時にECサイトを月1回以上利用していると回答したモニター
調査実施:株式会社シナブル
モニター提供:PRIZMAリサーチ

約9割のユーザーが同じECサイトでリピート購入した経験あり!

調査ではまず、「これまでに、同じECサイトで商品をリピート購入したことはあるか」という質問が行われました。その結果、約9割の回答者が『よくある(44.6%)』『たまにある(46.2%)』と回答しています。

リピート購入経験を持つユーザーが圧倒的多数を占める結果となり、ECサイトにおける継続的な購買行動が一般化していることがうかがえます。この結果は、消費者がECサイトに対して一定の信頼や利便性を感じている可能性を示唆しています。

では、どのような頻度で同一のECサイトを利用しているのでしょうか。この点について、前問で『よくある』『たまにある』『ほとんどない』と回答した方々に質問が行われました。

「最もリピート購入するECサイトでは、どのぐらいの頻度で購入しているか」という質問に対して、以下のような結果が得られました。

『月に1回程度(46.0%)』
『半年に1回程度(41.6%)』
『年に1回程度(9.5%)』
『それ以外(2.9%)』

『月に1回程度』や『半年に1回程度』という回答が多数を占めており、多くのユーザーが定期的に同一のECサイトを利用する習慣を持っていることが明らかになりました。

次に、どのようなジャンルの商品がリピート購入されているかについても調査されています。

「ECサイトでリピート購入する商品は、どのようなジャンルが多いか」という質問に対しては、『食品・飲料(46.6%)』という回答が最も多く、次いで『日用品・消耗品(44.3%)』『美容・ヘルスケア(30.7%)』という結果になったとのことです。

『食品・飲料』や『日用品・消耗品』といった日常的に消費するジャンルの商品がリピート購入の上位を占めていることが分かります。また、『美容・ヘルスケア』や『医薬品・サプリメント』など、継続使用や定期的な補充が必要となるジャンルの商品もリピート購入の対象となっていることが示されました。

あなた専用のセールは購買意欲を高める?ECユーザーの約4割が「一律より個別通知から購入したい」と回答!

調査では、どのような理由で「同じECサイトで再度購入したい」と感じるかについても質問されています。この質問も、同じECサイトでのリピート購入について『よくある』『たまにある』『ほとんどない』と回答した方々を対象に行われました。

「リピート購入したECサイトの中で、『もう一度同じサイトで購入したい』と思った理由」について尋ねたところ、『価格が安かった(63.0%)』という回答が最も多く、次いで『送料が無料だった(46.6%)』『商品の質や品揃えが良かった(38.9%)』という結果だったことが報告されています。

「価格の安さ」や「送料無料」といった経済的メリットが、再購入を決断する大きな動機となっていることが明らかになりました。また、「商品の質や品揃えの良さ」や「好みに合った商品の提案」なども上位にランクインしており、商品の品質や品揃えに加え、パーソナライズされた提案などの要素も顧客に選ばれる重要な要因となっていることが浮き彫りになりました。

続いて、どのような特典が購買意欲を最も刺激するかについて、全回答者に質問が行われました。

「セールや割引、クーポンなどの特典のうち、あなたの購買意欲を最も高めるものはどれか」という質問に対しては、『期間限定のセールや特集キャンペーン(21.8%)』という回答が最も多く、次いで『あなただけの特別なクーポン(20.0%)』『ポイント還元率アップ(15.5%)』という結果になったとのことです。

「期間限定」「あなただけ」といった限定性を持つ特典が、消費者の購買意欲を特に高める傾向が見られました。こうした限定性は、希少価値や緊急性を感じさせることで行動を促す効果的な手法と言えます。

EC・通販特化のパーソナライズド・プレシジョンCRMプラットフォーム『EC Intelligence』

今回「EC通知のパーソナライズ化と顧客の購買意欲」に関する調査を実施した株式会社シナブルは、ECサイトの売上向上に必要な機能を網羅したクラウド型ソフトウェア『EC Intelligence』を開発・提供しています。このサービスには、主に以下の機能が実装されているとのことです。

MA・データ分析・CDP

・メッセージ配信の一元管理
メール、LINE、SMS、アプリ通知、DMを統合的に管理し、コンテンツ作成や配信設定にかかる時間を削減できるそうです。

・データ統合と顧客セグメント作成
複雑なSQL操作を必要とせずにデータを統合し、顧客セグメントを容易に作成することができるとのことです。

・自動データ結合と計算
CDP機能により、RFM分析や購入履歴のデータを自動的に結合・計算します。

・高いメール到達率
SPF、DKIM、DMARCによる送信元ドメイン認証に対応し、メールの到達率向上が可能だそうです。

MAと統合された検索・レコメンドエンジン

・高速レスポンス
独自開発の検索エンジンにより、100万点以上の商品からの検索・レコメンド処理を高速で実行できるとのことです。

・レコメンドエンジン
テキストマイニングと協調フィルタリングを活用し、ユーザー個別の検索結果やレコメンドを提供することが可能です。

Web接客・A/Bテスト・サイト改善

・バナーやポップアップの出し分け
顧客データを活用して、条件に応じた最適なバナーやポップアップを表示させることができるようです。

・A/Bテストと効果測定
すべてのコンテンツにおいてA/Bテストが可能で、その効果を自動で測定することができるとのことです。

その他の機能

・アンケート作成
多様な設問形式やページ分岐に対応したアンケートフォームを作成することができます。

・リアルタイム分析
サイト訪問者のリアルタイム分析を行い、現在の閲覧者数や購入者数をリアルタイムで表示できるそうです。

・セキュリティ
高度なセキュリティを確保するため、ブラウザ認証、OTP認証、IP制限など多様な認証方式に対応しているとのことです。

EC Intelligenceの強み

同社によると、EC Intelligenceの機能を活用した具体的な施策例として、以下のようなものが挙げられているそうです。

①サイトからの離脱を防止するため、検索結果が0件の場合でも関連商品を提案する仕組みを導入
②特定の顧客層にのみクーポンを表示し、セール期間中でも利益率を維持する施策を実施
③顧客ごとにカスタマイズされたクーポンや値下げ情報を自動でメール送信

これらの施策例を活用することで、顧客体験の向上や売上増加を実現することが可能とされています。

出典元: 株式会社シナブル プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ