株式会社カブ&ピース、日常利用で株がもらえる新サービス「KABU&カブ活」を開始、約500件の提携サービスと連携

株式会社カブ&ピース(代表取締役社長:前澤友作、所在地:東京都港区)は、2025年10月20日より、日常の買い物やサービス利用を通じて株がもらえる新サービス「KABU&カブ活」の提供を開始しました。これまでのポイントが貯まる「ポイ活」に代わる新しい体験を提供するサービスとなっています。

「KABU&カブ活」サービスの概要

「KABU&カブ活」は、日常生活の中で買い物やサービスを利用する際に、株がもらえる新しい体験を提供するサービスです。これまで一般的だった「ポイ活」(ポイントを貯める活動)とは一線を画し、サービス利用を通じて株式を獲得できる仕組みとなっています。

具体的な利用方法としては、「KABU&カブ活」サイトを経由して掲載されているサイトやアプリを利用します。各サービスに設定された獲得条件(購入完了、アプリインストール後の起動、特定ステージ到達など)を満たすと、条件に応じた株引換券を獲得することができるシステムです。

サービス開始時点で、ショッピングサイト、ゲームアプリ、動画サービスなど、約500件もの提携サービスが掲載されており、幅広い選択肢の中からユーザーは自分の生活スタイルに合わせてサービスを選ぶことができます。これにより、日常生活の中で自然と株を貯めていく体験を楽しむことが可能となっています。

KABU&カブ活 サービス概要

「カブ活ランク」で株引換券獲得がさらに加速

「KABU&カブ活」の特徴的な機能として、「カブ活ランク」というランキングシステムが設けられています。このシステムでは、ユーザーが集めた株引換券の枚数に応じてランクが変動する仕組みとなっています。

「カブ活ランク」は毎月開催され、株引換券をより多く獲得して上位ランクに入ると、ランク特典として株引換券の獲得枚数が最大2倍になるというボーナスを得ることができます。これにより、日常のショッピングやアプリ利用などの普段の活動を「KABU&カブ活」経由で行うだけでなく、ランクアップによってさらに多くの特典を獲得できる仕組みが整えられています。

このゲーム感覚で楽しめる「カブ活ランク」により、日常生活の中で「株」を持つことがより身近に感じられる体験を提供しています。ユーザーはポイントではなく株を貯めながら、株主としての新たな視点も得られるでしょう。

カブアンドについて

カブアンド サービス概要

「カブアンド」は、サービスの利用者がカブ&ピース社の未公開株を受け取ることができる、日本初のサービスです。このサービスでは、電気、ガス、モバイルデータ通信、インターネット通信、ウォーターサーバー、ふるさと納税、クレジットカード、保険代理店、リワード事業などを提供しており、利用者はサービスの利用料金に応じた株引換券を受け取ることができます。

株引換券は株をもらうために必要な電子チケットのようなもので、1枚1円として株と交換することが可能です。お渡しする株はカブ&ピース社の未公開株となります。また、株に交換しない場合は、本サービスの割引に使える割引券に交換することもできるため、ユーザーは自分のニーズに合わせた選択ができます。

カブ&ピース社は、「目指せ、国民総株主」をテーマに掲げています。日本国内における株式投資家を増やし、日本国経済を活性化させることをミッションとしており、従来のようにポイントなどでお客様を囲い込むのではなく、株式をお渡しすることで、会社の経済圏にお客様兼株主として参加いただく新しいビジネスモデルを展開しています。

同社は、会社を成長させ上場させることで、所有する株式の価値を最大化させていくことを共通目標としています。また、この取り組みにより、株を所有することが国民全体に広がり、一部の資本家に資本が偏って富が偏在している状況を、資本の分散によって滑らかにし、格差の是正に繋げていきたいという理念を持っています。

新サービス「KABU&カブ活」のイノベーション性

「KABU&カブ活」は、従来の「ポイ活」の概念を大きく変革するサービスと言えるでしょう。これまでのポイント還元サービスでは、貯まったポイントは主に買い物やサービス利用時の割引に使われることがほとんどでした。しかし「KABU&カブ活」では、サービス利用によって得られる株引換券を通じて未公開株式を獲得できるという、全く新しい価値提案を行っています。

この仕組みにより、ユーザーは単なる消費者から株主へと立場を変え、サービスを提供する企業の成長と共に自らの資産価値の向上も期待できるようになります。特に株式投資に興味はあるものの、敷居が高いと感じていた層にとって、日常生活の延長線上で株式を獲得できる本サービスは、投資への第一歩を踏み出す良い機会となるでしょう。

また、約500件もの提携サービスを用意していることで、ユーザーは自分のライフスタイルに合わせたサービスを選択し、効率的に株引換券を貯めることができます。ゲーム感覚で楽しめる「カブ活ランク」の仕組みも、継続的な利用を促進する工夫と言えます。

株式会社カブ&ピースの目指す未来

株式会社カブ&ピースは、「目指せ、国民総株主」をテーマに掲げ、日本における資本主義の新たな形を模索しています。従来の資本主義社会では、富や資本が一部の資本家や大企業に集中する傾向がありましたが、同社はサービスの利用者に株式を分配することで、より多くの人々が資本の恩恵を受けられる社会の実現を目指しています。

このビジョンは、単に企業としての成長を目指すだけでなく、日本社会全体の経済格差の是正や、より公平な富の分配という社会的課題にも挑戦するものと言えるでしょう。未公開株という形で利用者に還元することで、将来の上場による価値向上の可能性も共有していく姿勢は、従来のポイント還元とは一線を画す革新的なアプローチと言えます。

「KABU&カブ活」の今後の展開や、株式会社カブ&ピースの成長が注目されます。株式を通じた新しい形の顧客関係構築や、資本主義のあり方自体を問い直す同社の取り組みは、日本のビジネス界においても先進的な事例として今後も注目を集めることでしょう。

出典元:株式会社カブ&ピース プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ