
株式会社エニグモ(代表取締役最高経営責任者:須田将啓、本社:東京都港区、東証プライム:証券コード3665)が運営するスペシャルティ・マーケットプレイス「BUYMA(バイマ)」が、BeeCruise株式会社の支援のもと、世界最大級のオンライン・マーケットプレイス「eBay」への出店を開始したことが発表されました。これにより、BUYMAは越境ECの展開をさらに拡大し、日本発の特色ある商品を世界中のユーザーに提供する取り組みを強化していくとのことです。
この記事の目次
eBay出店の背景と狙い
BUYMAは、世界185ヵ国に在住する約23万人のパーソナルショッパーを介して、国内外のラグジュアリーブランド、国内完売品、日本未上陸ブランドなど、希少性の高いアイテムを提供するマーケットプレイスとして知られています。
同社はこれまでも海外ユーザーからの購入需要に対応してきましたが、2024年より自社ECサイトに越境対応サービス「Buyee Connect」を導入したことで、海外向け販売を一層強化しています。北米だけでなく、台湾・香港を中心としたアジア地域からも多くの支持を集めているとのことです。
今回、こうした海外ユーザーからの需要増加を受け、新たな販売チャネルとして、世界190以上の市場で利用されている「eBay」に出店することとなりました。eBayは年間取引高約750億ドル(約10兆円)を誇る世界最大級のマーケットプレイスであり、ファッションやエレクトロニクス、コレクティブルズアイテムまで幅広いカテゴリーの商品が取引されています。この連携により、BUYMAはこれまで以上に多様な国・地域のユーザーに向けて商品を提供することが可能になるとしています。
出店におけるBeeCruiseとの連携
今回のeBay出店にあたっては、BeeCruiseが提供する「eBay出店支援サービス」を活用しているとのことです。このサービスでは、アカウント開設から商品データのAPI連携、翻訳・ローカライズ、カスタマーサポート、海外配送まで、販売に必要な一連のオペレーションを包括的にサポートしています。
BeeCruiseの支援によって、BUYMAが持つ高品質な商品ラインナップや日本ならではの丁寧なカスタマー対応といった強みを維持しながら、効率的かつスピーディにグローバル展開を実現できる体制を構築しているとされています。
高まる"日本からの購入"ニーズと今後の展望
BUYMAに出品される多くの商品は、円安やインバウンド需要の高まりを背景に、海外市場からの関心が年々増加しているといいます。特に、世界的にも入手が困難なラグジュアリーブランドの限定アイテムや、日本の高品質なヴィンテージ(中古)商品など、BUYMA独自の品揃えは海外のお客様からも高く評価されているようです。
特にeBayでは、日本から販売されるヴィンテージファッション、ジュエリー、時計といったカテゴリーへの需要が非常に高く、BUYMAが取り扱う商品群との親和性も高いため、今回の出店はグローバル市場との強いマッチングが期待されています。
また、eBayが提供する「真贋保証サービス(Authenticity Guarantee)※1」など、安全・安心な取引環境が整っていることも、BUYMAの商品力を世界中のユーザーに届ける上で大きな後押しとなるとのことです。今後もこうした取り組みを通じて、BUYMAならではの魅力ある商品を、より多くの海外のお客様に提供できるよう展開を進めていく予定だと発表されています。
※1ハンドバッグやジュエリー、時計などの高額商品を日本鑑定センターが無料で真贋鑑定を行い、認証された商品のみをバイヤーに届けるeBay特有のサービスです。
グローバル展開に向けての決意
BUYMAはこれまで、日本を含む世界185ヵ国に在住するパーソナルショッパーを通じて、ラグジュアリーブランドをはじめとした世界中の魅力的な商品を提供してきました。
2024年より越境EC対応サービス「Buyee Connect」の導入を通じ、海外への本格的な販売体制を整えてきたとのことです。
今回のeBay出店は、グローバル市場においてBUYMAの商品と目利き力をさらに広く届けるための大きな一歩となります。
今後も、世界中のユーザーにとって唯一無二のスペシャルティ・マーケットプレイスを目指し、グローバル展開を加速していく方針であると伝えられています。
各社概要
eBay Inc.およびイーベイ・ジャパンについて
eBay Inc.は、世界190以上の国と地域で展開し、数百万人のセラー(売り手)とバイヤー(買い手)をつなぐ世界最大級のオンラインマーケットプレイスです。1995年米国カリフォルニア州サンノゼでの創業以来、ユニークで多彩な商品が集まる場として、グローバルなeコマースをリードしています。
2024年には約750億ドルの総取引高を達成し、ファッションからエレクトロニクス、コレクティブルズアイテムまで幅広いカテゴリーの商品が取引されています。また、ジュエリー・ハンドバッグ・時計などの高額商品の安全・安心な取引を支える「真贋保証サービス」など、独自のサービスも展開しています。
世界中のユーザーが安心して利用できる、信頼と実績のあるマーケットプレイスとして、今後もさらなる成長が期待されています。
イーベイ・ジャパン株式会社
本社所在地:東京都渋谷区
事業内容:eBay Inc.の日本法人として、オンライン・マーケットプレイス「eBay」を通じた日本セラーの「越境EC」支援を行っています。
BeeCruise株式会社について
BeeCruise株式会社は、越境ECおよびジャパニーズコンテンツの海外進出を支援しています。国内EC事業者向けに越境ECサイトの構築支援、海外マーケットプレイスへの出店支援、海外プロモーション支援など包括的なソリューションを提供し、スムーズな海外販売を実現しています。
さらに、BeeCruiseを擁するBEENOSグループは海外購入サポートサービス「Buyee Connect」などを通じて累計6,000件以上の支援実績があります。言語や決済、配送などの課題を解消し、海外のお客様が安心して日本のECサイトでショッピングを楽しめる環境を提供しています。
BUYMA(バイマ)について
BUYMAは、世界185カ国に在住する23万人以上のパーソナルショッパー(出品者)から世界中の魅力的な商品をお得に購入できるこれまでにない新しいスペシャルティ・マーケットプレイスです。会員数は1,163万人を突破、取扱ブランド数は1.9万を超え、日本未上陸ブランド、国内完売アイテムをはじめとした世界中のファッショントレンドアイテムからコスメ、インテリア雑貨まで幅広く揃えております。
BUYMAのあんしんへの取り組み
BUYMAでは、業界全体での偽造品・不正商品流通を防止する活動に積極的に取り組んでいます。
その一環として、第三者機関と提携した鑑定サービスをご用意しています。
鑑定料金はBUYMAが負担するため、購入者様は無料でサービスをご利用いただけます。鑑定の結果、万が一本物保証の対象外となった場合は、同社より購入代金を全額返金するとのことです。
BUYMAで活躍するパーソナルショッパーとは
会員数1,163万人を超える海外通販サイト「BUYMA」内で活躍する、買い物をサポートする日本人スペシャリストを指しています。自分のセンスや感性を活かし最新のトレンド情報をキャッチし、お客様の嗜好に合わせてスタイリングやアイテムを紹介するなど、より一層ショッピングを楽しめるようホスピタリティ溢れるサービスを提供しています。
出典元:株式会社エニグモ プレスリリース