
生活者を起点にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区、証券コード4196、代表取締役 橋本 光伸)は、一般生活者によるSNS投稿を活用し、信頼性の高いクチコミを継続的に創出する新しいインフルエンサーマーケティング支援サービス「Looply(ループリー)」の提供を開始したことが発表されました。このサービスは「共感性」「親近感」「鮮度」を重視した口コミ生成支援サービスとして開発されています。
背景:購買判断に影響を与えるのは「共感できる口コミ」
株式会社ネオマーケティングが実施した調査によると、SNSを通じて商品を知ったユーザーの実に94%が、その後に検索行動を行い、比較検討を経て購買に至ることが明らかになっています。このデータから、SNSが商品認知の入り口となり、その後のユーザーの行動に大きく影響していることがわかります。
さらに興味深い調査結果として、商品購入の後押しとなる投稿者については、有名インフルエンサーよりも「一般生活者による体験ベースの投稿」を支持する傾向が高いことが判明しています。特に、特定商品に関する口コミ件数が100件を超えると、消費者の購買意欲が顕著に高まるという結果も得られています。
このような消費者行動の実態を踏まえ、同社では単なる「発信力」に頼るのではなく、「共感性」「親近感」「鮮度」を重視した口コミ生成支援サービス「Looply」を開発したとのことです。従来型のインフルエンサーマーケティングとは一線を画し、より自然で信頼性の高い口コミを継続的に創出することを目指しています。
サービスの特長:「身近な体験」によるブランド信頼の醸成
「Looply」は、主にInstagramやTikTokで質の高い投稿実績を持つ一般のクリエイターを活用し、企業の商品に関するリアルな使用感や体験談を多数発信するサービスです。従来の有名インフルエンサーを起用するアプローチとは異なり、より身近で共感を得やすいクリエイターによる自然な投稿を重視しています。
同サービスの主な特長は以下の通りです。
1. 手動によるクリエイター選定
フォロワー数1,000~5,000程度の範囲で、投稿の質が高いユーザーを丁寧に選定します。数だけでなく質を重視することで、真に共感を生み出せるクリエイターを起用しています。
2. エンゲージメント重視の選定基準
エンゲージメント率5~10%、アクティブフォロワー率70%以上という明確な基準を設け、単なる見かけのフォロワー数ではなく、実際の反応や影響力を重視したクリエイター選定を行っています。
3. 動画コンテンツ中心の展開
InstagramやTikTokでの動画投稿をメインとし、静止画よりも情報量が多く、商品の使用感や魅力が伝わりやすい形式を採用しています。
4. 投稿コンテンツの二次利用が可能
生成された投稿コンテンツは、企業の広告素材や自社SNS投稿にも活用可能で、コンテンツマーケティング全体の効率化にも貢献します。
5. 法規制対応のリスク管理
薬機法や景品表示法にも対応し、オプションで法務チェックも提供することで、安全かつコンプライアンスに配慮した投稿を実現しています。
6. UGCによる一貫した購買導線構築
株式会社ホットリンクが提唱するULSSASモデルに基づき、認知から購買までの全プロセスをユーザー生成コンテンツ(UGC)で一気通貫することが可能です。
今後の展望:リアルボイスがマーケティング成果を生み出す時代へ
株式会社ネオマーケティングでは、これまで培ってきたリサーチのノウハウと、生活者視点に立ったインサイト設計力を組み合わせることで、広告や販促活動においても「意味のあるクチコミの量産」を実現することを目指しているとのことです。
企業と生活者の間に信頼関係を築く"リアルボイス"が、実際のマーケティング成果に直結する時代が到来しつつあります。同社は「Looply」を通じてこの変化を後押しし、今後もさらなる機能拡充を進めていく予定です。
近年、消費者の購買行動においてSNSの影響力が増大する中、従来型の一方的な広告発信から、共感を生み出すコンテンツマーケティングへのシフトが加速しています。特に若年層を中心に、「リアル」「等身大」の声を求める傾向が強まっており、「Looply」はこうした市場ニーズに応えるサービスとして注目を集めそうです。
商品やサービスに関する情報が溢れる現代において、消費者が真に信頼できる声を見極めることはますます難しくなっています。そのような環境下で、実際の使用経験に基づく生の声は、消費者の意思決定において重要な判断材料となります。「Looply」は、そのような本物の声を効果的に集約・発信するプラットフォームとして、企業のマーケティング活動に新たな選択肢を提供するものと期待されます。
出典元: 株式会社ネオマーケティング プレスリリース