
株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也)は、16年連続 ※1EC構築プラットフォームシェアNo.1 ※2のEC構築プラットフォーム「ecbeing」を活用し、株式会社ナルミヤ・インターナショナル(本社:東京都港区芝公園、代表取締役執行役員社長:國京紘宇)の新ブランド『Mi-je(ミジェ)』向けのヘッドレスコマースサイトを構築したことを発表しました。
※1:富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定
※2:出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」 EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場占有率、2023 年度実績
この記事の目次
ヤングレディース層に向けた新ブランド『Mi-je』(ミジェ)
『Mi-je』は「Be yourself, Be alternative.(新しい自分を選ぶ)」をコンセプトとして誕生したブランドです。このブランドは、ファッション、カルチャー、友達、そして推しなど、自分自身で選び楽しむことができる新しい価値の提案を目指しています。
これまで株式会社ナルミヤ・インターナショナルが展開してきたブランドは主にトドラー・ジュニア層をターゲットにしていましたが、『Mi-je』はヤングレディース層に向けた新しいブランドとして位置づけられています。
ブランド名の由来は、韓国語で「美しい」を意味する「미(Mi)」と「才能」を意味する「재능(Je-neung)」から取られています。程よい韓国トレンドを取り入れたストリートスタイルからガーリッシュテイストまでの幅広いアイテムを展開し、着用する方の個性と可能性を引き出すことを目指しています。
Mi-je公式サイト: https://www.mi-je.jp/
ヘッドレスコマースを構築手法として採用した背景

今回のECサイト構築プロジェクトでは、ナルミヤ・インターナショナルが運営する「ナルミヤオンライン」で既に利用されているecbeingプラットフォームの会員基盤を活用しつつ、新ブランド『Mi-je』の独自の世界観を反映した魅力的なデザインを実現するという課題があったとのことです。
この課題を解決するため、会員情報や商品データの管理を「ecbeing」プラットフォームで行い、フロント画面の管理をCMS「UNITE」で行うという「ヘッドレスコマース」の手法が採用されました。この方式によって、バックエンドシステムの安定性を維持しながら、フロントエンドでの柔軟な表現が可能になっています。
ブランドの世界観をより自由に表現

ヘッドレスコマースの採用により、バックエンドとフロントエンドを分離することで、ブランドの世界観をより自由に表現することが可能となったと伝えられています。新ブランド『Mi-je』では、従来の枠組みにとらわれることなく、ブランド独自のデザインコンセプトを反映した柔軟性の高いサイト構築を実現しています。
このアプローチにより、ブランドの魅力を最大限に引き出し、ターゲットであるヤングレディース層に共感を呼ぶオンラインショッピング体験の提供が可能となりました。視覚的な魅力と使いやすさを両立させたサイトデザインは、新ブランドの価値をより効果的に伝えることに貢献しているようです。
株式会社ナルミヤ・インターナショナル コメント
新ブランド『Mi-je』のECサイト構築にあたり、ナルミヤ・インターナショナルはブランドコンセプト「Be yourself, Be alternative.(新しい自分を選ぶ)」を最大限に表現できるオンラインプラットフォームの実現を目指したとのことです。
そのために、ecbeingの堅牢なデータ基盤とUNITEの柔軟なフロントエンド設計を組み合わせたヘッドレスコマースの手法を採用したと説明しています。このアプローチにより、従来の枠にとらわれないデザインと操作性を実現し、ユーザーにとって直感的かつシームレスな購買体験を提供できるサイトが完成したとのことです。
同社は『Mi-je』の世界観をより自由に表現することができたことを非常に喜ばしく感じており、今後もこのサイトを通じて多くの方々に新しい価値を届けていくことを目指していると述べています。
株式会社ナルミヤ・インターナショナルについて
株式会社ナルミヤ・インターナショナル(本社:東京都港区芝公園/代表取締役執行役員社長:國京紘宇)は、新生児・ベビー・キッズからジュニアまで、「プティマイン」「ラブトキシック」「メゾ ピアノ」など販売チャネル・テイストの異なる26のブランドを展開しています。国内最大手の子ども服メーカーとして、高品質な最新キッズファッションを提供し続けています。
ECサイト構築プラットフォーム『ecbeing』について
ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手企業や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績を持つECプラットフォームシステムです。国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※3として幅広く認知されています。
ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまで、ワンストップでのサービス提供が可能です。
単にECサイトを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティを高める「ファンマーケティング」、魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリなど複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、顧客のEビジネスに適したサービスの提供を実現しています。
また、最新のニーズに対応して自社開発を続けてきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広く用意されています。
これらのサービスを支えるのは、開発部門650名、マーケティング部門300名という大規模な体制であり、EC事業者への包括的なサポート提供を可能にしているとのことです。
※3:出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」 EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場占有率、2023年度実績
株式会社ecbeing
名 称 : 株式会社ecbeing
設 立 : 2012年10月1日
本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
代表者 : 代表取締役社長 林 雅也
資本金 : 2億円 ※2025年4月1日現在
事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供
ecbeingプラットフォームは、豊富な導入実績と高い技術力を背景に、多様なビジネスシーンに対応したEC構築ソリューションを提供しています。今回のナルミヤ・インターナショナルの新ブランド『Mi-je』のサイト構築事例は、ヘッドレスコマース手法を活用した最新の取り組みとして注目されています。
バックエンドとフロントエンドを分離するヘッドレスコマースのアプローチは、特にブランドの世界観や独自性を重視するファッションECにおいて有効な手法といえるでしょう。従来のECサイト構築の枠組みを超えた柔軟な表現力と、安定したシステム基盤の両立は、今後のECサイト開発における一つのトレンドになる可能性があります。
『Mi-je』のサイトでは、ターゲットであるヤングレディース層の感性に訴えかけるデザインと使いやすさを両立させ、オンラインでのショッピング体験を通じてブランドの世界観を効果的に伝えることに成功しています。既存会員基盤を活用しながらも、新ブランドとしての独自性を表現するという課題を、ヘッドレスコマースという先進的な手法で解決した好事例といえるでしょう。
今後もecbeingは、EC事業者のニーズに応じた最適なソリューション提供を通じて、日本のECビジネスの発展に貢献していくことが期待されています。
出典元: 株式会社ecbeing プレスリリース