
Web3メディア「Mediverse(メディバース)」を運営する株式会社フォーイットが、『SNS利用に関する独自調査』を実施し、その結果を発表しました。
調査概要
【対象者】20歳以上の男女
【サンプル数】500人
【居住地】全国
【調査方法】ネットリサーチ
【調査実施日】2025年3月3日
【調査メディア】Mediverse
背景
日本国内でSNS(ソーシャルネットワークサービス)が本格的に普及し始めたのは、2000年代初頭のことです。
20年以上の歳月が経過し、数多くの特性を持つSNSが登場しました。
この調査では、2025年3月時点で「よく利用するSNS」に関するアンケートを、全国の20歳以上の男女500人を対象に実施しました。
調査結果
・よく利用するSNS
「どのSNSアプリを多く使用していますか?」と問いかけたところ、「X (旧Twitter)」が50.4%と最も多く、次に「Instagram」が37.4%、続いて「TikTok」が19.2%、「Facebook」が18.0%という結果が得られました。
さらに、「その他」と回答した22.4%の中で約70%が「利用しない」と答えており、全体の約16.2%(81名)がSNSを利用していないことが推察できます。

性別による利用状況の違いも明確であり、男女共に「X (旧Twitter)」の利用率は同程度ですが、「Instagram」は女性が男性の約1.5倍利用していることがわかりました。一方で、「Facebook」「Threads」「LinkedIn」「mixi2」については、男性が女性の約1.6倍から3倍の利用率を示す結果となっています。

年齢層別に見ると、SNSの利用には明らかな年齢差が見受けられます。
特に「X (旧Twitter)」や「TikTok」は年齢が上がるにつれて利用率が減少する傾向があり、逆に「Facebook」や「その他(その中で非利用層が70%強)」は年齢と共に増加する傾向があることが分かりました。
また、「Instagram」については20代の利用率が57.0%と、半数を超えていることが特徴的です。

男女および年代別に見ると、SNS利用の傾向には全く異なるパターンが観察されました。
特に注目すべき点は、20代及び30代の男性が「X (旧Twitter)」を非常に好んでいるのに対し、20代の女性は「X (旧Twitter)」よりも「Instagram」を好む傾向があることです。また、40代の女性においては「X (旧Twitter)」の支持率が男性よりも高く、その差は2.5倍以上に及びました。

また、世帯年収によってもSNSの利用には異なる傾向が見えてきました。
すべての世帯年収層の中で「X (旧Twitter)」が最も多く支持を受けていることには変わりありませんが、世帯年収の増加に伴って「Instagram」や「Facebook」の利用率も上昇する傾向が見られました。

総論
今回の調査結果からは、SNSアプリにおける「X (旧Twitter)」の人気が際立っており、続いて「Instagram」「TikTok」「Facebook」が利用されています。
このような利用傾向は性別、年代、世帯年収によって大きく変化していることが示されています。
現在及び将来にわたり、人々の生活に欠かせないSNSは「X (旧Twitter)」が先行していますが、今後は既存のSNSの仕様変更や新たなSNSの出現が、どのような影響を及ぼすかに注目が集まっています。
出典元:株式会社フォーイット プレスリリース『SNS利用に関するアンケート調査結果』