スナックミー9周年記念:おやつ体験BOXの成長と取り組み

株式会社スナックミー(本社:東京都中央区 / 代表取締役:服部慎太郎)が、2025年3月におやつ体験BOX「snaq.me」の誕生9周年を迎えることを発表しました。この特別な節目を記念し、これまでの「snaq.me」の成長データや歩みの振り返りが発表されました。

おやつ定期便「snaq.me(スナックミー)」の9年間

スナックミーは、「おやつを心から楽しめていない」というスナック好きにとって大きな課題からスタートしました。

この9年間で、「snaq.me」は5,000万件以上のお客様からフィードバックを受けており、「永遠のβ版」としてサービスを改善し続けてきました。同社は、子ども時代に心待ちにした「おやつの時間」をより多くの方に届ける探求を続けています。

開発したおやつは4,200種類以上

おやつ定期便やECサイト「スナックミーストア」にて、開発したおやつの種類は合計で4,200を超えました。

また、スナックミーではおやつ以外にも、おつまみやドリンク、高タンパクチキンジャーキー「good JerQy(グッドジャーキー)」、無添加プロテインバー「CLR BAR(クリアバー)」などの新商品を開発し、お客様の体験をさらに充実させています。

お客様のフィードバックデータは5,000万件を超える

今年、スナックミーが受け取ったお客様からのデータ総額が5,000万件を超えました。これにはおやつ診断に基づく質問の回答、おやつリクエスト、さらにはおやつに対する評価が含まれています。

■おやつ診断

「snaq.me(スナックミー)」では、初めて利用する方にオンラインでの「おやつ診断」と称したアンケートに答えていただきます。この診断により、好みのおやつの種類や味、アレルギーの有無などの情報を収集し、その結果を基に個別のおやつを提案しています。

■おやつリクエスト

季節ごとに新作おやつをマイページ内で一覧表示し、食べたいアイテムをリクエストすることで、次回のBOXに優先的に入る可能性が高まります。

■おやつ評価

「snaq.me(スナックミー)」は、お届けしたおやつに対して4段階の評価を行うシステムを導入しています。これにより、皆様の好みや感想を反映させ、より個別化された体験を提供することが可能です。

提携生産者数は438社に達した

スナックミーは全国の438社の生産者と提携し、当社ならではのおやつを共同で開発しています。地方の道の駅で販売されている生産者の方々から、個人の職人まで様々な生産者様との取引を行っています。

株式会社スナックミー 概要

「おやつと世界を面白く。」という理念のもと、株式会社スナックミーはおやつの持つ可能性を信じ、探求を続けています。おやつにテクノロジーとアイデアを融合させ、社会に善影響を与えることを目指しています。単なる食品としての「お菓子」ではなく、体験としての「おやつ」を提供するブランドを創造し続けます。デジタルにルーツを持つ新たなおやつメーカーとして、利用者のフィードバックを活用し、常に「永遠のβ版」としてサービスを改善し、製菓業界の枠を越えた挑戦を続けています。

所在地:東京都中央区日本橋箱崎町44-1 イマス箱崎ビル8階

代表者:代表取締役社長 服部慎太郎

事業内容:食品の開発・製造・販売

出典元:株式会社スナックミー プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ