株式会社 C&Fロジホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:綾宏將)は、SGホールディングスグループの一員として、2025年6月完成を目指し、岩手県滝沢市に新たな低温物流センターの建設を進めています。このセンターは、主に冷凍食品を取り扱う株式会社ヒューテックノオリン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:安喰徹)が運営することが決まっており、冷蔵温度帯の食品を扱う名糖運輸株式会社及び牛乳や乳製品の取り扱いに強みを持つ株式会社デイラインが共同で運営することになります。このように複数の事業会社による連携によって、冷凍・冷蔵の両方を兼ね備えた物流施設が実現することは、C&Fロジにとって新しい試みです。
北東北共同センター(仮称)完成イメージ
北東北エリアの岩手、青森、秋田では、これまで各事業会社が外部の協力会社に業務を委託してサービスを提供する形が取られてきました。しかし、高齢化に伴うドライバー不足やエネルギーコストの増加により物流コストが高騰し、既存業務の拡大や新業務の獲得が難しくなっています。また、ドライバーの時間外労働時間の短縮が求められる「物流2024年問題」により、宮城県から北東北エリアへの納品が複雑化し、時には途中でドライバー交替が必要になるケースもあるようです。
こうした課題を踏まえ、ヒューテックノオリン、名糖運輸、デイラインの3社は共同で、冷凍・冷蔵・常温の三温度帯に対応した新しい自社物流施設を設けることを決定しました。これはC&Fロジにとって初の共同運営施設であり、各社の温度管理および品質管理のノウハウを活用して新たな価値を提供することを目指しています。
具体的には、冷凍食品やチルド食品の保管業務に加え、病院への食材配送、SGホールディングス傘下の企業との連携によるEC向け農畜産物の保管・輸送、高齢者向け宅配サービス、医薬品の厳密な温度管理を要する輸配送業務への拡張が期待されています。この新しいセンターは東北自動車道盛岡インターチェンジからわずか10分の位置にあり、交通アクセスも良好で、北東北の3県を効果的にサポート可能です。また、自然冷媒を用いた冷凍設備や全館LED照明を採用していることから、環境への配慮もなされています。
C&Fロジは今後、SGホールディングスグループの一員として、各社の強みを最大限に活かしながら、国内屈指のコールドチェーンの構築を目指す方針です。
〈新拠点の概要〉
名称 | (仮称)北東北共同センター |
所在地 | 岩手県滝沢市大釜風林 |
敷地面積 | 約12,686㎡ |
延床面積 | 約6,222㎡ |
構造 | 一部2階建 1棟 |
保管能力 | 冷凍倉庫 約1,800パレット
冷蔵倉庫 約730パレット 常温倉庫 約100パレット |
主な設備 | ドックシェルター16基、自然冷媒冷却システム、
全館LED照明、 保有車両(中型・大型合わせ) 15台(予定) |
竣工 | 2025年6月(予定) |
出典元: 株式会社 C&Fロジホールディングス