LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)では、同社が保有する約650万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営しています。

このたびLINEリサーチでは、全国の10〜60代を対象に、バレンタインデーに贈り物をする予定があるか、また、誰に贈るかについて調査しましたので、その結果をお知らせします。

■今年のバレンタイン、誰かに贈り物をする予定のある人は全体で3割超、女性では5割超

今年のバレンタインに、誰かに贈り物をする予定(※)があるかを聞きました。

※自分用や食べ物以外の贈り物、直接贈り物を渡す、配送、推し活なども含める

全体では、贈り物を「する予定がある」と回答した人が35%、「する予定はない」と回答した人が43%となりました。また、「わからない/まだ決めていない」と回答した人の割合は23%となっており、男女で傾向に大きく違いがみられました。

男女別にみると、「する予定がある」の割合は、女性が55%で男性が14%と、女性のほうが圧倒的に高い割合でした。一方、「する予定はない」の割合は男性が62%、女性が23%となりました。

グラフにはありませんが、女性ではどの年代でも「する予定がある」の割合が5割超と高くなっていましたが、特に30代女性では、ほかの年代よりも高く6割超でした。男性も30代では2割と、ほかの年代よりは高めでした。

■誰にバレンタインの贈り物を渡す予定?

今年のバレンタインに誰かに贈り物をする予定がある女性に、自分用や推し活なども含めて、誰に贈り物をする予定か聞きました。

10代の女性では、「同性の友だち」が77%と、特に高い割合となっています。また、「父親」「異性の友だち」が3割台、「母親」が2割台となっており、ほかの年代と比べて高い割合でした。10代では、同性・異性に限らず友だち同士や家族で贈りあう人が多い傾向です。

10代のほかにも、20~40代の女性では「父親」と回答した割合が2割超と高めになっています。

20代の女性では「恋人」が4割超で、ほかの年代と比べてもっとも高い割合となりました。

30代以上の女性では、「配偶者(夫・妻)、パートナー」が7割超の高い割合となっています。さらに、30代以上では「子ども(男子)」も高めで、40代の女性では5割超の高い割合です。

そのほかにも、「職場の人」は年代が上がるほど高くなり、40~50代以上の女性で2割超となりました。「自分」と回答した人はどの年代でも2割前後となり、特に40代以上の女性で高めでした。

グラフにはありませんが、男性も20代以下では「恋人」、30代以上では「配偶者(夫・妻)、パートナー」の割合が高く、女性と同様の傾向がみられました。また、30代の男性は贈り相手として「子ども(女子)」の割合がほかの年代と比べて高い傾向にありました。

【調査について】

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2024年1月5日~2024年1月9日
有効回収数:5256サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ