サプリメントは栄養素の補給やエイジングケアのような美容目的など健康に関することで主に使用されています。

しかしながら、サプリメントを選ぶ際には様々な要因が影響しています。

健康効果に期待できるかどうかや、価格がお手頃になっているかどうかなど様々な要因が考えられます。

過去2回の調査では、機能性表示食品の”理解度”や”商品選択への影響”について調査してきました。

株式会社CloudNine(本社所在地:広島県広島市、代表取締役:島本 倖伸)は、全国20〜70代の男女1,114名を対象に、機能性表示食品の表示で”重視するポイント”や”サプリメントを購入する際の決め手”などを調査致しました。

調査概要・詳細

【調査概要】機能性表示食品に関する意識調査
【調査期間】2023年11月24日(金)~2023年11月28日(火)
【調査方法】第三者機関によるインターネット調査
【調査人数】1,114名人
【調査対象】全国20~70代男女

3人に1人以上はサプリメントに「機能性表示食品」の表示があることを重視

■機能性表示食品の表示を重視する製品ジャンルの調査

『サプリメント(36.6%)』に対し、最も機能性表示を重視

サプリメントは栄養素の補給や美容など健康に関する目的で主に使用されることから、安全性や信頼性の面で、機能性表示食品であるか否かを気にされる方が多いのでしょう。

また、日常生活で消費される飲料や食品、お菓子なども機能性表示食品かどうかを考えている方がいるとわかります。

■機能性表示食品の表示でサプリメントを重視する理由

『エビデンスがあること(39.0%)』、『効果がありそう(33.6%)』など信用度や効果への期待が主な理由

科学的根拠であるエビデンスや効果の実感などをサプリメントに求めていることがわかります。

ご自身の悩みを解決する意図があって購入することから、サプリメントでは機能性表示食品のものを選ぶ傾向にあるようです。

サプリメント購入時には「健康効果」が最も重要視されている

■サプリメントにおける機能性表示食品の表示で期待する効果の調査

『内臓や血管の補助(53.0%)』『栄養の補助(41.4%)』『関節や骨の補助(32.7%)』『肌の健康の補助(27.8%)』

・内部的な健康補助1位/内臓や血管の補助(53.0%)

・外部的な健康補助1位/肌の健康の補助(27.8%)

内臓や血管の補助、栄養の補助など普段の食事でまかなえない成分を補うために、使用されることが一般的です。

多くの方は、サプリメントを使うことで身体の内から健康になれるような効果を期待していると考えられます。

■サプリメントの購入で重要視する要因の調査

50%以上が『健康効果(52.4%)』への期待、上位3位以内に『機能性表示食品の表示(19.2%)』の表示

サプリメントは手頃な価格で健康効果を求める方が多いとわかります。

しかし前出の調査では、サプリメントを購入する際に機能性表示食品を選ぶ理由の1つとしてエビデンスがあることが重要だと判明したことから、
サプリメントで健康効果を求めるのであれば、科学的根拠のある機能性表示食品のものを選ぶことが重要視されてきていると考えることができるでしょう。

サプリメントで健康や美容効果を期待するなら機能性表示食品のものを選びましょう!

本調査で、サプリメント購入時には「機能性表示食品の表示」と「健康効果」が重要視されていることがわかりました。

特に、「エビデンスがあること」と「効果がありそう」など信用度や効果への期待が主な理由とされています。内臓や血管の補助、栄養の補助、関節や骨の補助、肌の健康の補助など、サプリメントの購入で期待する効果には個人差がありますが、健康効果を求める方が最も多いようです。

 この調査結果を受けて「機能性表示食品」の重要性を再認識しました。

機能性表示食品は消費者庁に科学的根拠を提供することで安全性と機能性が受理されたものです。サプリメントで健康や美容効果を期待する方々には、機能性表示食品のものを選ぶことをお勧めいたします。

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ