この度、株式会社CloudNine(本社所在地:広島県広島市、代表取締役:島本 倖伸)は、全国20〜70代の男女1,114名を対象に、「機能性表示食品に関する意識調査」を実施しました。
皆さんは「機能性表示食品」の表示を見て商品を購入したことはありますか?
機能性表示食品は科学的根拠に基づく機能性を表示し、事業者が自らの責任で国の消費者庁に届け出を出して受理された商品になります。
以前の調査では、機能性表示食品の理解度について主に調査しましたが、
今回は機能性表示食品の表示が商品選択にどう影響するかを調査しました。
全国20〜70代の男女1,114名を対象に機能性表示食品に関する意識調査を発表致しますので、本調査を参考に、今後の商品検討や購入の際に役立ててください。
- 約4人に1人が商品を選択する上で“機能性表示食品”の表示を参考にしている!
■機能性表示食品の表示が商品選択の要因と成り得る割合

約4人に1人が『はい(23.5%)』
『どちらともいえない』や『いいえ』の割合も少なくないですが、機能性表示食品の表示が商品選択に影響しているとわかります。
「機能性表示食品」に対するイメージや認知度、安心感が商品の購買に繋がっていると考えられます。
■機能性表示食品の具体的な表示に対する信頼度の割合

4人に1人が『信頼する(24.8%)』
商品を選択する上で「機能性表示食品」の表示を『参考にしない方』は4割近くいましたが、具体的な表示されている商品に対しては『信頼していない方』は2割にも満たず、機能性表示食品の表示に関しての一定の信頼度が見られます。
「健康をサポートする」「美容に良い」などの具体的な表示があることで、消費者自身のお悩みに対する解決のイメージが付きやすく、実際に効果を実感した方も多かったのではないかと推測できます。
商品の中でも自身に合う合わないがある中で、機能性表示食品の具体的な表示は一つの信頼の指標になるかもしれません。
- 半数以上の方は商品の購入前に“成分表”を見て決める!
■商品購入前の情報収集に関する調査

半数以上の方が『成分表を確認する(50.7%)』、比較などを気にする方が約3割『レビューや口コミを読む(33.8%)』、特定の機関に認められているという安心感を求める方も3割程度『機能性表示食品の表示(26.8%)』
商品の成分表や機能性表示食品、特定保健用食品などの表示の確認など、商品の中身を確認して購入する方が多いとわかります。
成分や口コミ、専門家による監修など商品を選択する上で事前に情報収集する事項は多いです。
商品を選ぶ際は科学的根拠に基づくのか、どういう成分がどのくらい含まれているのかも確認し、自分に合った商品を見つけてください。
- 機能性表示食品の意味を知り、普段の購買に役立てましょう!
本調査で約4人に1人が商品を選択する上で、機能性表示食品という表示を参考にしていると判明しました。
機能性表示食品の表示を商品選択の参考にしない方も、具体的な「健康をサポートする」「美容に良い」などの記載は信頼しているようです。
商品を購入する際は、多くの方が成分を見て購入しており、科学的根拠に基づく成分かどうかは商品購入における大事な指標の一つだと思います。
今後の消費生活を豊かにするためにも、どのような成分なのか、この表示が意味するものは何なのかということを理解しておくと便利かもしれません。