株式会社Earth Ship(読み:アースシップ、本社:茨城県常総市、代表取締役社長:谷 俊介 )の、グループ会社である株式会社物販総合研究所 (本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:千家 直人 以下、物販総合研究所)は、物販ビジネスや副業について発信しています。そこで今回はフリマアプリ「メルカリ」を利用し、月5,000円以上の利益がある出品者105名を対象に「メルカリでの物販」に関する調査を実施しました。
- 調査概要
メルカリでの物販に関する調査
・調査期間:2023年9月9日(土)~2023年9月12日(火)
・調査方法:インターネット調査
・調査人数:105人
- 調査背景
本業以外の収入源を確保するために副業や兼業に、社会の関心が高まりつつあります。
私たちが運営する物販ビジネスや副業について発信するメディアでは、最も始めやすい副業の一つである「メルカリ物販」について積極的に発信しています。
メルカリは、家庭に眠っている不用品をスマートフォン一つで売買できるサービス。Amazonや実店舗で仕入れた商品をメルカリに販売するメルカリ物販は、数ある副業のなかでも人気です。
商品を仕入れて販売するシンプルなビジネスですが、仕入れ先の選定に失敗すると上手くいきません。仕入れる場所によって取り扱い商品の幅や数、値段も大きく異なるからです。
そこで、メルカリ物販で実際に商品を出品し、月に5,000円以上利益を生み出している全国の男女105名の出品者を対象に、最も利用する仕入れ先と利益を生み出すために重視するポイントについての意識調査を実施しました。
・調査サマリー
- メルカリ物販で10,000円以上の利益を上げている方が58.2%
- 商品の仕入れ先については86.7%の方が『国内』と回答
- 60%の方が『インターネット』で商品を仕入れている結果に
- よく利用される仕入先は『Amazon』『楽天市場』『リサイクルショップ』
- 仕入先で重視するポイントは『価格の安さ』や『品質の高さ』
- 調査結果
メルカリ物販で10,000円以上の利益を上げている方は58.2%

「メルカリ物販で現在どれくらいの利益率をあげられていますか」という問いに対し、メルカリ物販で10,000円以上の利益を上げている方は58.2%との結果となりました。
商品の仕入れ先については86.7%の方が『国内』と回答

「メルカリで販売する物販の商品は、国内・海外どちらで仕入れますか?」の問いに対して
国内:86.7%
海外:13.3%
という回答結果でした。
日本国内のインターネットサービスもしくは実店舗での仕入れが圧倒的で、海外からの仕入れは1割程度にとどまりました。
60%の方が『インターネット』で商品を仕入れている結果に
大多数の方が国内の仕入先を選んでいることがわかりました。
では、インターネットと実店舗ではどちらから仕入れる方が多いのでしょうか。

「メルカリで販売する物販の商品は、実店舗とインターネットどちらで仕入れますか」の問いに対して
実店舗:40%
インターネット:60%
という結果になりました。
インターネットは、家や移動中など、いつでもどこでも閲覧・仕入れができるため、副業との相性も抜群です。そうした意味で、インターネット経由での購入が多いのは妥当な結果といえるでしょう。
一方、自分の目で商品の状態を確かめられる実店舗からの購入も4割と少なくない結果となりました。
よく利用される仕入先は『Amazon』『楽天市場』『リサイクルショップ』
では、具体的にどのショップが仕入先として人気なのでしょうか。

「もっともよく利用する仕入れ先を教えてください」という問いに対して、利益を生み出している方が最も利用する仕入れ先は「Amazon」と答えた人が21.9%と多く、次いで「リサイクルショップ」、「楽天市場」という結果となりました。
Amazonや楽天市場といった、大手ECモールが上位を占める一方、廃盤商品や目玉商品が見つかることもあるリサイクルショップも高い人気があることがわかりました。
仕入先で重視するポイントは『価格の安さ』や『品質の高さ』が多数
では、仕入先を選ぶ際にメルカリ物販の実践者はどのような点を重視しているのでしょうか。

「メルカリ物販の仕入先を選ぶときに、もっとも重視するポイントを教えてください。」の問いに対して
品質の高さ:17.1%
価格の安さ:55.2%
商品の豊富さ:12.4%
取り扱いジャンル:9.5%
配達までの日数:2.9%
支払方法の幅広さ:0%
最小ロット(少ない量の仕入れが可能か):1%
その他:1.9%
という結果になりました。
圧倒的に多かった回答が『価格の安さ』です。
利益を出すためにもっとも重要なのが、安く仕入れて高く販売すること。まずは仕入れ値をおさえることに力を入れていることが多いとうかがえます。
次に重視されていたのが『品質の高さ』でした。
商品の質の悪さは販売後のトラブルにつながり、場合によっては大きな損失になることも考えられます。そういった物販のトラブルを避けるためにも、品質の高さを重視する方が多いのではないでしょうか。
- 「ラップでぐるぐる巻きの梱包」「仕入れた翌日に値段が倍」仕入れでびっくりしたこと、苦労した経験は?
「メルカリで販売する物販で、仕入れで苦労したことやびっくりしたことなどがあれば教えてください」と質問したところ、以下のような回答が寄せられました。
・海外のショップから、ラップで商品をぐるぐる巻きにした状態で箱に入れられて届いたのはびっくりしました(40代女性/副業/会社員)
・仕入れた翌日に値段が倍になっていることがあります(30代女性/副業/会社員)
・海外サイトで購入した際に、1ヶ月で届く予定が半年もかかって驚きました(30代男性/副業/会社員)
・仕入先から偽物が送られてきたときにはとても驚きました(20代女性/副業/清掃業)
・画像のものとは違ってかなりの粗悪品が届いたことにびっくりしました((30代女性/副業/事務)
・苦労して仕入れた商品が予想より安くしか売れず落胆しました(40代男性/副業/会社員)
・在庫が出ないように仕入れ数を見極めるのには毎回苦労します(30代女性/副業/ライター)
・商品の在庫を家に保管しておくのが場所をとって大変に感じます(40代男性/副業/建築業)
全体を通して、届いた商品の状態が悪かったという経験に苦労した方が多かったようです。
また、予想より安価にしか売れなかった、購入者からクレームや返品があったという経験をした方もいました。
特にインターネットでは実物を詳細に確認できないため、仕入れ後に欠陥に気づくケースも少なくありません。
値段が安いだけでなく品質の高い仕入れ先や商品を見つけることが、メルカリ物販の大きなポイントであるといえそうです。
- まとめ
仕入先は『Amazon』や『リサイクルショップ』が人気!選ぶ際には価格の安さを重視する方が多いと判明
メルカリ物販で月に5,000円以上の利益を上げている方は、主に『Amazonや楽天市場などの大手ECモール』や『リサイクルショップ』を仕入れ先にしており、『価格の安さ』を最も重要視していることがわかりました。
一方で、届いた商品の状態が悪かったという経験に苦労した方が多くいました。安いだけでなく、品質も確かな仕入れ先を見つけることが、メルカリ物販で確実に利益を出すためのポイントといえそうです。
株式会社物販総合研究所は、自身のライフスタイルや目指す収入に合わせたビジネスへのチャレンジを応援します。皆さんにより良い情報を届けられるよう、現場の声にしっかりと耳を傾け、更なるサービス向上に努めてまいります。
合わせて読みたい