安全なオンライン取引・ネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO : 岩井裕之、証券コード:4166、以下 かっこ)は、フィッシング対策パッケージの「鉄壁PACK for フィッシング」の「フィッシングドメイン検知サービス」を7月31日(月)正式に提供を開始したことをお知らせいたします。
- 「フィッシングドメイン検知サービス」とは
不正者がフィッシングサイトを構築する際に、本物のサイトに似せたドメインを使用することが一般的です。このサービスは、自社のドメインと類似した新たなドメインの取得を検知し、フィッシングサイトデータベースと照合した上で、サイトの運営者にレポート形式でアラート通知を行います。これにより、フィッシングサイトの出現を素早く把握し、適切な対策を講じることが可能になります。
*フィッシングサイトのデータベース:一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERTCC)に報告されたフィッシングサイト情報をもとに、フィッシングコンテンツの確認ができたサイトの情報
【サービスイメージ図】

- 「鉄壁PACK for フィッシング」の概要
「鉄壁PACK for フィッシング」は、2023年度の「フィッシング対策ガイドライン」に基づき、フィッシング詐欺のあらゆるフェーズで効果的な対策を提供します。月額15万円から利用でき、「フィッシングメール対策支援」「フィッシングドメイン検知」「なりすましログイン検知」を提供。加えて、「複数要素認証」、「テイクダウン代行」、不正注文検知サービス「O-PLUX」などのオプションで網羅的な対策が可能。金融サービスサイト・通販サイト等に対し、不正アクセス検知サービス「O-MOTION」にてフィッシングの水際で被害を防ぎ、実効性を発揮します。リーズナブルな価格で包括的なフィッシング対策をワンストップで実現します。
「鉄壁PACK for フィッシング」の詳細
https://frauddetection.cacco.co.jp/o-motion/teppei-pack/forphishing/

かっこは、今後も、多様化する最新の不正手口に関する分析と研究を重ねるとともに、国の不正対策の方向性を鑑みながら、積極的に機能拡充・サービス開発に取り組むことで、安心・安全なオンライン取引・ネット通販の環境づくりに貢献してまいります。
合わせて読みたい