安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO : 岩井裕之、証券コード:4166、以下 かっこ)は、クレジットカード番号の規則性にしたがって、他人の番号を割り出すことを目的としたクレジットマスター(以下、クレマス)対策として「不正チェッカー クレマスプラン」をリリースしたことをお知らせいたします。

 「不正チェッカー」は、2021年より不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」の一部機能を絞り、月額4,000円という業界最安値(※2)で利用できる不正対策サービスで、多くのEC事業者にクレカ不正や転売対策にご利用いただいています。この度のクレマス対策に特化したプランは、クレマスによる無駄なオーソリ費用やクレマスが成功した際のカード保有者からのクレームなどによるブランドイメージ低下を対策することが可能です。

「不正チェッカー」の詳細:https://frauddetection.cacco.co.jp/fusei-checker/

※1 2023年3月末日時点。株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」による

 ※2 2023年5月自社調べ

  • 背景

 クレマスは以前からある手口ですが、近年被害が急増しています。有効なカード情報を割り出すためにECサイトの決済ページや会員登録ページが悪用されています。対策として、ECシステム側でのリトライ回数制限、悪意あるbotの識別をするような認証システム、大量アクセスを遮断したり脆弱性を突いた攻撃を検知するような認証システム、不正検知サービスなどが存在しますが、クレマスの手口は巧妙化しており、攻撃の間隔を時間的に広げたり、異なるサイトへの攻撃を繰り返したりするなど、簡単な対策だけでは防ぎきれないケースも増えています。このような背景から、かっこはこれまでの不正対策のノウハウを活かし、クレマス対策に特化したリーズナブルなプランの提供を開始することとしました。

【クレマスの流れ】

  • 「不正チェッカー クレマスプラン」の特徴

①    分かりやすい審査結果

OK,NGの明確な判定で、判定理由も確認ができるため出荷判断が容易。

②    高精度

豊富なデータを元に不正者に多い購買行動を分析。自社だけでは把握しにくい不正傾向を加味して審査が可能

③    リーズナブルな料金体系

初期費用5万円、月額固定費用4,000円(4,000件の審査費用込)、1円/件(4,001件以上)

※「不正チェッカー」の詳細はこちら:https://frauddetection.cacco.co.jp/fusei-checker/

かっこ株式会社
URL : https://cacco.co.jp/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ