GMOインターネットグループでGMOペイメントゲートウェイ株式会社の連結会社であるGMOペイメントサービス株式会社(代表取締役社長:向井 克成 以下、GMO-PS)が提供するEC事業者向け後払い決済サービス「GMO後払い」は、株式会社インターファクトリー(代表取締役社長兼CEO:蕪木 登 以下、インターファクトリー)が提供するスモールスタート向けクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero(エビスマートゼロ)」と、本日2022年8月24日(水)より連携いたします。
これにより「ebisumart zero」を利用するEC事業者は、開発工数やコストを抑えて「GMO後払い」を導入することが可能となるため、後払い決済サービスを利用する購入者の取り込みが期待できます。

【背景と概要】
日本国内のBtoC EC市場規模は2020年時点で19.2兆円、EC化率は2015年の4.7%から8.0%(※1)まで拡大しています。このような中GMO-PSは、EC事業者に対してBtoC EC取引向け後払い決済サービス「GMO後払い」を提供しています。事業規模を問わず多くのEC事業者にご利用いただけるよう、ECカート・EC構築ツール・クラウドサービスなど関連パートナーとの連携を進めるなか、この度、スタートアップ・ロングテール事業者の「GMO後払い」導入を促進するべく、インターファクトリーが提供するスモールスタート向けクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero」と「GMO後払い」との連携を開始いたします。
「ebisumart zero」は、インターファクトリーが大規模EC事業者向けに提供するクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」の経験とノウハウを生かして2022年1月17日から展開した、スタートアップ・中小規模事業者向けのECプラットフォームです。「ebisumart zero」の後払い決済サービス連携は「GMO後払い」が初となり、「ebisumart zero」を利用するEC事業者は、少ない開発工数やコストでの後払い決済サービス導入が可能となります。
(※1)2021年7月発表 経済産業省「令和2年度産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)」
市場規模は物販系分野・サービス系分野・デジタル系分野の合算、EC化率は物販系分野の値。
URL:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/210730_new_hokokusho.pdf
「ebisumart zero」
URL:https://ebisumartzero.com/
「GMO後払い」
URL:https://www.gmo-ps.com/service/feature_ab/
合わせて読みたい