SNSを中心としたデジタル領域における広告代理事業とタレント/インフルエンサーマネジメント事業を行う株式会社For you(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:野⽥爽介、以下For you)は、ブランドマーケティングエージェンシーとして、数多くのブランドビジネスを成功に導いてきた株式会社エフアイシーシー / FICC inc.(本社:東京都港区、代表取締役:森 啓子、以下FICC)と協業で「ブランドの固有の歴史を活かしてファンを獲得するナラティブUGC」の提供を開始します。

■協業の背景
近年、SNSなどで盛り上がりを見せるプロモーションは、生活者それぞれの視点をもって能動的に参加して楽しむことができるように余白を設けている施策が多いと考えています。このような余白を活用する、新たなサービスを生み出すことができないかと、ブランドマーケティングエージェンシーとして数多くのブランドビジネスを成功に導いてきたFICCをパートナーに招き、ディスカッションを進めてまいりました。
■ナラティブUGCとは
For youがSNSプロモーションの視点から、FICCがブランドマーケティングの視点から、ブランドの共感される資源や固有の歴史を活用したユーザー参加型のSNSプロモーションを企画立案し、中長期的なロイヤルファン獲得をUGCで行うサービスです。
商品だけでなくブランドに共感し、愛着を持つロイヤルファンは、ブランドの様々な商品を長く買い続けてくれます。しかし、購買量の多いユーザーは必ずしもロイヤルファンとは限らず、別のブランドにスイッチしてしまうと大きな痛手となります。ブランドに共感し愛着を持ち、多くの商品を買い続けるファンを育んでいく必要がありますが、話題性のあるキャンペーンだけでファンを作ることはできません。ブランドが大切にしていることに共感するだけにとどまらず、ブランドとともにゴールに向かって共創してもらうことから始まります。
■サービスの流れ
まずはヒアリングやリサーチを元に、ブランドの中に眠っている共感される資源を可視化します。活用できる共感資源をもとに、ユーザーが主体的に参加できる余白を持ったコンテンツを作り発信します。ユーザーが参加することでブランドを共創していくスキームを作ることで、体験を通してユーザーがブランドに対して深く共感する。そのようなプロモーションを実行します。
STEP1:ブランドの共感資源を可視化
STEP2:参加余白を持つプロモーションを企画立案
STEP3:プロモーション実行によりブランドへ還元
■「ナラティブUGC」For you責任者 筧将英 コメント
ブランドコンサルティングに優れたFICCの皆さんと、SNSやデジタル上の施策実施に長けた弊社がタッグを組んで新しい取り組みができること、個人としても非常に楽しみです。
SNSという移り変わりが激しい戦場において、はたして本質的なブランディングを行うことができるのか、また、それはどのような形を取ることなのか。SNSというプラットフォームが登場して以来あらゆる人が取り組んできたことだと思いますが、「ナラティブUGCパッケージ」を一つの正解とするべく、推進してまいります。
合わせて読みたい