株式会社ハックルベリー(東京都渋谷区、代表取締役社長:安藤 祐輔、以下「ハックルベリー」)が提供する定期購買APIに対応した日本初のShopify(ショッピファイ)アプリ「定期購買」で、顧客フレンドリーな定期購買体験を実現する「やさしいサブスク」機能の提供を開始したことをお知らせします。

■ 背景
ハックルベリーが提供するShopifyアプリ「定期購買」は、「お客様を常連さんに」をコンセプトに掲げ、「定期購買・サブスクリプションはお客様との継続的なコミュニケーションを作りあげていく場である」と考え、各種機能開発を進めています。マーチャント(事業者)にとってはもちろん、顧客・消費者にとってもやさしく使いやすい定期購買のための各種機能を提供してきました。

一方で、日本国内の一部の定期購買サービスでは、「解約ができない」「解約フローが複雑でわからない」といったトラブルを受け、消費者庁にて顧客を守るために様々なガイドラインが整備されていますが、国民生活センターへは2019年度には29,177件の相談が寄せられ、前年度同期比約230%と急増しており、定期購買サービスの課題の一つとなっています。

こうした社会背景を受け、顧客にとってやさしく、安心して便利に定期購買を利用できる機能群をまとめ、「やさしいサブスク」として提供を開始しました。
「やさしいサブスク」は、顧客のニーズにあわせたスキップ・再開機能、マイページでの操作設定など、顧客に寄り添い、顧客にとってやさしい機能を提供し、ひとにも地球にもやさしい定期購買を目指します。定期購買のお得さやかんたんさを顧客に最大限享受してもらいつつ、結果としてLTVの最大化を図りマーチャント(事業者)のビジネスの最大化も支援します。

本アプリは今後もアップデートを重ね、日本の商習慣に応じながら顧客にとって「やさしいサブスク」を提供していきます。

■「やさしいサブスク」の機能
マイページにおける以下の機能を提供することでお客様にとって「やさしいサブスク」を実現しています。
・定期購買の解約、スキップ、一時停止機能
・定期購買商品の変更
・定期購買商品の配送周期変更
・定期購買商品のお届け日変更
・定期購買商品の一部商品削除
・他定期購買商品 など

〈やさしいサブスクのご相談・お問い合わせはこちらから〉
https://huckleberry-inc.com/subscription-apps/#contact

■ 活用事例
株式会社プチフィロゾフ 様
MammaBaby https://mammababy.jp/

〈導入コメント〉
株式会社プチフィロゾフ 代表取締役 杉原 良 様

これまでの定期購入は、メーカーやブランド側のビジネス視点で作られていることが多く「継続期間に縛りがある」「解約がわかりづらい」など、ユーザーにとってネガティブな課題が多くありました。またEC通販を利用する人が年々増えてくる中で、とても便利な半面、配送資材による資源の無駄や物流によって排出されるCO2、物流に携わる方々への負担も課題となっています。

そんな定期購入のネガティブなイメージと課題をまとめて解決し、そして地球にもやさしい全く新しい定期購入がこれからの日本には必要だと考えていました。

この思いに共感してくれて、今までにない定期購入のシステムを作ってくれる会社さんを探していたところ、ハックルベリーさんをご紹介いただけました。「やさしいサブスク」は一つのブランドだけが実施しても意味がなく、みんなで使いあえるようなシステムになることで、より日本でのショッピングが楽しく、ストレスなく、地球にもやさしいものになることを楽しみにしています。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ