EC一元管理システム「クロスマ」が楽天市場の商品属性編集機能をリリース、AI自動生成機能も搭載

株式会社IZUMI(本社:東京都中央区京橋、代表取締役:藤本卓治)が提供するEC一元管理システム「クロスマ」において、楽天市場の商品属性をクロスマ上から簡単に入力・反映できる「商品属性変更機能」がリリースされました。この機能により、楽天市場での商品登録作業の効率化が実現します。

株式会社IZUMI

商品属性機能リリースの背景

楽天市場で商品を出品する際、「商品属性」の設定は必須となっています。この商品属性は、検索結果・絞り込み・レコメンド表示など、さまざまな箇所に影響を与える重要な情報です。

特に「ブランド」「カラー」「サイズ」といった属性情報は、ユーザーが商品を選ぶ際の重要な判断材料となり、ショップの売上にも直結する要素となっています。

しかしながら、これまでは商品登録の手間が大きく、店舗にとっては作業負担となるケースも少なくありませんでした。この課題を解決するため、クロスマでは商品属性をより簡単に扱える新機能が追加されることになりました。

今回のアップデート内容

クロスマでは楽天市場の商品属性設定における課題を解決するため、以下の新機能が追加されました。

新機能①|クロスマから商品属性を直接編集・反映

新機能により、楽天市場の商品ページを開かなくても、クロスマの管理画面から直接商品属性を設定できるようになりました。これによって、煩雑な入力作業が効率化され、EC運営者の業務負担を大幅に軽減することが可能になります。

商品ページを一つ一つ開いて編集する必要がなくなることで、特に大量の商品を扱うショップでは、作業時間の短縮につながります。

新機能②|AIが商品属性を自動生成

今回のアップデートでは、AIを活用した商品属性の自動提案機能も実装されました。商品名や説明文をもとに、AIが適切な商品属性を自動的に提案することで、初心者でも迷わず正確な設定が可能になります。

これにより、商品属性の設定に関する専門知識がなくても、効果的な属性設定ができるようになり、EC運営の効率化と品質向上の両立が実現します。

商品属性の重要性

商品属性を正しく入力することは、EC運営における売上向上に直結する重要な要素です。具体的には以下のようなメリットがあります。

  • 購入判断を助ける:カラー・サイズ・素材情報が正確であれば、顧客は商品を選びやすくなります
  • 表示やレコメンドに反映:適切な属性設定により関連商品の表示精度が向上し、購入率も上がります
  • 検索での露出を増やす:正確な属性情報により絞り込み検索にも引っかかりやすくなり、商品の発見可能性が高まります

このように、正確な商品属性は「見つけてもらえる」「選ばれる」商品ページづくりの基盤となり、店舗の売上最大化に不可欠な要素となっています。商品属性の適切な設定は、ECサイトでの競争力を高める重要な施策の一つと言えるでしょう。

今後の展望

クロスマを提供する株式会社IZUMIでは、EC事業者の業務効率化と売上向上をサポートする取り組みを継続して進めていくとのことです。今回の商品属性変更機能のリリースもその一環として位置づけられています。

今後も顧客のニーズに応じた機能拡張や改善が行われることで、より使いやすいEC一元管理システムとしての進化が期待されます。

クロスマとは

クロスマは、Amazonの商品を2クリックで複数モールへ一括出品できるEC自動化ツールです。楽天市場・Yahoo!ショッピング・au PAY マーケット・メルカリShops・Qoo10・Shopifyなど、主要なECモールにまとめて商品を出品することが可能となっています。

クロスマの機能は出品だけにとどまらず、以下のような多様な自動化機能を備えています。

  • 在庫連携の自動化
  • 受注処理の自動化
  • 倉庫連携(STOCKCREW / Mimosa / BOSS(楽天スーパーロジスティクス "RSL"))
  • メール配信の自動化

これらの機能により、EC運営に必要な作業を一気通貫でサポートし、物販・ネットショップ運営にかかる日々のルーティン作業をまるごと効率化できるツールとして提供されています。

EC運営では多くの作業が発生しますが、クロスマを活用することで、それらの作業負担を軽減し、本来注力すべき商品開発やマーケティングなどの戦略的な業務に時間を割くことができるようになります。

特に複数のECモールで販売を行っている事業者にとっては、モールごとに異なる操作や設定を統合的に管理できる点が大きなメリットとなっています。今回リリースされた楽天市場の商品属性変更機能も、そうした統合管理の強化の一つとして位置づけられます。

ECビジネスの競争が激化する中で、業務効率化と顧客体験の向上は両立すべき重要な課題です。クロスマのような一元管理ツールの活用により、効率的な運営体制を構築しながら、顧客に対してより良い購買体験を提供することが可能になります。

今回の商品属性変更機能のリリースにより、楽天市場での商品情報の質が向上し、顧客にとっても情報の正確さや検索のしやすさといった面での改善が期待されます。これはショップ側と顧客側の双方にメリットをもたらす機能拡張と言えるでしょう。

EC事業者にとって、こうした効率化ツールの活用は、単なる省力化にとどまらず、ビジネスの成長を加速させる重要な戦略の一つとなっています。特に人手不足が問題となる現在、システムによる自動化・効率化の重要性はますます高まっていくことでしょう。

株式会社IZUMIについて

株式会社IZUMIは、「クロスマ」を提供するEC支援企業です。同社はEC一元管理システムの開発・提供を通じて、多くのEC事業者の業務効率化と売上向上をサポートしています。

所在地:東京都中央区京橋1丁目6-12 NS京橋ビル5F
代表者:代表取締役 藤本 卓治

出典元:株式会社IZUMI プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ