コーセーがShopifyを活用し「muw maze」をローンチ、推し活を指先で表現するネイルシールプラットフォーム

グローバルコマースをリードするShopify(ショッピファイ)の日本法人 Shopify Japan株式会社は、株式会社コーセーが新たなD2C型プラットフォーム「muw maze(ミュウ メイズ)」を10月6日に立ち上げたことを発表しました。この新プラットフォームは、アーティストやキャラクターブランドとコラボレーションしたネイルシールを提供し、ファンが「推し」を指先で表現できる新たな体験を提供します。

「muw maze」は、アーティストやキャラクターブランドの知的財産(IP)とコラボレーションしたネイルシールの制作と、そのファン層に向けた販売に特化したプラットフォームとなっています。昨今、日本で盛り上がりを見せている"推し活"文化に着目し、アニメキャラクターやアイドル、クリエイターなど、自分の"推し"を指先で表現できる商品ラインアップを展開していくとのことです。

第1弾コレクションとして、ディズニーキャラクターとのコラボレーションコレクションや、アイドルグループなどで個々のメンバーのイメージを表現する「メンバーカラー(通称:メンカラ)」を楽しめるデザインが発売されています。今後も複数のIPやインフルエンサーとのコラボレーション商品の展開が予定されているようです。

コーセーにとって初の挑戦、Shopifyを活用した柔軟な展開

コーセーにとってネイル製品に特化したプラットフォームの開設は初の試みであり、"推しネイル"という成長トレンドをさらに拡大することが目的となっています。同社の既存のECインフラとは別に、新規事業を担当する小規模チームが主導し、Shopifyのプラットフォーム上で構築されました。

Shopifyが提供するフルスタック機能群、豊富なアプリ連携による拡張性、グローバル展開に最適化された設計が、少人数体制での短期間でのプラットフォーム立ち上げを可能にしました。新たなビジネスモデルの創出を目指す上で、少人数での迅速な立ち上げとトレンドに即したスピード感ある事業検証が可能な柔軟性が、Shopifyを選定する決め手となったとのことです。

Shopify Japanカントリーマネージャーのコメント

今回のローンチに際して、Shopify Japanのカントリーマネージャーである馬場道生氏は次のようにコメントしています。

「コーセーは、日本を代表するグローバル企業のひとつです。今回の新しい挑戦にShopifyを選んでいただいたことを大変光栄に思います。本プロジェクトは、企業規模を問わず、スピード、柔軟性、グローバルな対応力を重視するブランドにとって、Shopifyが最適な選択肢であることを示す好例となりました。」

グローバル展開も視野に

コーセーは現在、世界67の国と地域で事業を展開しており、「muw maze」を通じて日本国内外のファンダムコミュニティとの関係をより深めることを目指しています。日本のコンテンツやIPが世界的に注目を集めていることを背景に、将来的な海外展開も視野に入れていることが明らかにされています。

コーセー事業担当者のコメント

コーセーの事業担当者である石附奈央氏は、次のようにコメントしています。

「日本企業においても新規事業が盛り上がりを見せる中で、ローンチ期のクイックな立ち上げからグロース後まで安定して運用ができるShopifyは非常に魅力的なパートナーです。「muw maze」では「指先に推しを宿す」をテーマに今後様々なコンテンツとコラボしたネイルアートを発売していく予定です。より多くの皆様が推し活、推しネイルを楽しむサポートできるよう、盛り上げていけたらと思います。」

「muw maze」は2025年10月6日にオープンし、現在、日本国内のユーザーが利用可能となっています。推し活文化をネイルアートという形で楽しみたいファンにとって、新たな表現の場となることが期待されます。

Shopifyについて

Shopify(ショッピファイ)は、世界トップクラスのコマースプラットフォームとコマースに不可欠なサービスを提供しています。起業家から中堅中小企業、大手企業まで、あらゆる規模の小売業のコマースの立ち上げからマーケティング、事業拡大、運営までを単一のプラットフォームで実現することが可能です。

世界175カ国以上で展開され、「すべての人に、より良いコマース体験を」のミッションのもと、スピード、信頼性、セキュリティを重視した設計のプラットフォームとサービスにより、オンラインや実店舗、あるいはその融合された場所でも、世界中の顧客に寄り添った満足度の高いお買い物体験を実現しています。

国内ではDAISO、生活の木、Allbirds、KANADEMONO、PAUL & JOEなど多くのブランドに利用されているプラットフォームです。

「muw maze」が提案する新たな推し活体験

「muw maze」は、単なるネイルシールを販売するサイトではなく、ファンが自分の推しを表現するための新しい方法を提案するプラットフォームとして位置づけられています。ディズニーキャラクターをはじめとする人気IPとのコラボレーションや、アイドルグループのメンバーカラーをモチーフにしたデザインなど、ファンの多様なニーズに応える商品展開が特徴です。

指先に「推し」を宿すという新しい推し活の形は、SNSなどでの発信とも相性が良く、ファンコミュニティでの新たなコミュニケーション手段としても機能することが期待されます。コーセーは美容製品メーカーとしての専門知識と技術を活かしながら、ファンカルチャーと美容の融合による新たな市場創出を狙っています。

D2C型プラットフォームとしてのShopifyの活用

コーセーが「muw maze」のプラットフォームとしてShopifyを選択した背景には、D2C(Direct to Consumer)型ビジネスモデルの構築において、Shopifyが持つ強みが合致したことがあります。従来の卸売りや小売りを経由するビジネスモデルではなく、直接消費者とつながることで、よりリアルタイムな市場反応を得られる点や、ファンとの密接な関係構築が可能になる点は、推し活市場におけるビジネス展開に適しています。

また、Shopifyの持つグローバル対応の機能は、将来的な海外展開を視野に入れるコーセーにとって大きなメリットとなっています。日本の推し活カルチャーやコンテンツは海外でも高い人気を誇っており、「muw maze」を通じてそうした需要を取り込む可能性も秘めています。

小規模チームで実現するスピーディな市場参入

新規事業としての「muw maze」の立ち上げにおいて、コーセーは小規模なチームで運営しています。これは、大企業でありながらもスタートアップのような機動性を持ち、市場のトレンドに素早く対応するための戦略と言えるでしょう。Shopifyのプラットフォームを活用することで、専門的な開発リソースを最小限に抑えながらも、高品質なECサイト運営が可能となっています。

こうした取り組みは、大企業における新規事業開発の新たなモデルケースとなる可能性もあり、今後の展開が注目されます。

出典元: Shopify Japan株式会社 プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ