AnyReachがAmazon Pay決済サービスに対応、ECサイトでのeギフト購入がより簡単・便利に

AnyReach株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:中島 功之祐)は、Amazonが提供する「Amazon Pay」での決済機能を追加し、eギフトサービス「AnyGift」において新たな決済方法が利用可能になったことを発表しました。

「Amazon Pay」のお支払い方法の追加について

「Amazon Pay」は、Amazonアカウントを利用して簡単・便利に支払いができる決済サービスです。ユーザーはAmazonアカウントに保存されている住所や支払い情報を使って、「Amazon.co.jp」と同じような使い勝手と安心感で商品やサービスの支払いを行うことができます。

これまで「AnyGift」では主にクレジットカード決済での支払いに対応していましたが、今回新たに「Amazon Pay」での支払いが可能となりました。注目すべき点は、ECサイト側でAmazon Payに対応していない場合でも、AnyGiftの決済フローを通じてAmazon Payを利用できることです。これにより、より多くのECサイトでAmazon Payによる簡単で便利な決済が実現し、ECサイトを利用するお客様(エンドユーザー)は手軽にeギフトを贈ることができるようになります。

お客様(エンドユーザー)のメリット

手間いらずのスピーディな決済が可能

Amazonアカウントでのワンクリック決済により、面倒なクレジットカード情報の入力が不要になります。これによって、決済プロセスがスムーズになり、短時間での購入完了が可能となります。

どんなシーンでも簡単・気軽に決済

電車の中など、クレジットカード情報の入力が難しい状況でも、スマートフォンから簡単にeギフトを購入することができます。外出先や移動中でも、タップ操作だけで決済を完了できる利便性が大きな特徴です。

ECサイト事業者様のメリット

スムーズな購入体験によるカゴ落ちの低下・CVRの向上

決済プロセスの簡略化により、購入完了率の向上が期待できます。従来のクレジットカード入力の煩雑さから解放されることで、購入途中での離脱(カゴ落ち)が減少し、コンバージョン率の改善につながります。

不正取引対策の強化

Amazon Payの高いセキュリティ基準により、より安全な取引環境を提供できます。Amazonが培ってきた不正検知・防止のノウハウが活かされており、ECサイト運営者の安心にもつながります。

Amazon Pay対応による新規お客様の獲得

Amazon Payユーザーの新規獲得により、顧客層の拡大が可能です。Amazonの利便性を好むユーザー層へのアプローチが容易になり、新たな顧客基盤の構築に貢献します。

Amazon Payでのeギフトの贈り方

1. 決済方法でAmazon Payを選択

贈りたい商品をカートに入れた後、決済方法としてAmazon Payを選択します。簡単な操作で次のステップに進むことができます。

2. ログインしてAmazon内で決済に進む

Amazonアカウントにログインして、決済手続きに進みます。すでにログインされている場合には、この手順は省略されるため、よりスムーズに進行できます。

3. 購入完了

購入が完了すると、eギフトの受け取りURLが発行されます。このURLをLINEなどの各SNSやメールで相手に送ることで、簡単にeギフトを贈ることができます。受取人は送られてきたURLからギフトを受け取ることが可能です。

eギフトサービス「AnyGift」について

『AnyGift(エニーギフト)』は、相手の住所を知らなくてもLINEやメールで贈れる"eギフト機能"を、自社ECサイトに組み込み・導入できるサービスです。

このサービスを導入することで、自社ECサイトにおけるギフト購入やギフトリピーターを増やし、売上向上を実現することが可能です。また、ギフトの送り手だけでなく、受け取る方々も新たなファンに変えていくことができるという特徴があります。

eギフトは物理的な配送を必要としないため、即時性があり、環境にも優しいギフティングの新しい形として注目を集めています。特に若年層を中心に、デジタルギフトの需要は年々高まっており、ECサイト運営者にとって重要な販売チャネルとなっています。

Amazon Payの導入によって、より多くのユーザーがスムーズにeギフトを購入できるようになり、ECサイトのギフト販売の活性化につながることが期待されています。実店舗での購入やカタログギフトとは異なり、スマートフォンだけで完結するeギフトの利便性は、現代のデジタル社会において大きなアドバンテージとなっています。

AnyGiftの導入企業は、自社の商品やサービスをeギフトとして提供することで、新たな顧客接点を創出し、ブランド認知の拡大にもつながるメリットがあります。また、ギフトを受け取ったユーザーが新規顧客になるという循環も生まれ、顧客基盤の拡大に貢献します。

AnyReach株式会社 会社概要

会社名 : AnyReach(エニーリーチ)株式会社
代表者 : 代表取締役 中島 功之祐
事業内容: eギフト機能を導入できる「AnyGift」の開発・運営、ECグロース事業

AnyReach株式会社は、eギフトプラットフォームの開発・提供を通じて、EC事業者の売上向上と顧客体験の改善をサポートしています。今回のAmazon Pay導入により、より多くのユーザーがスムーズにeギフトを贈ることができるようになり、EC事業の発展に貢献することが期待されています。

出典元:AnyReach株式会社プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ