
dely株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀江裕介)は、2025年9月29日(月)より、スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 CEO:浜本階生)が運営するニュースアプリ「SmartNews」において、購買保証型リテールメディアネットワークサービス「クラシルリテールネットワーク」との連携をスタートしました。この連携により、「SmartNews」ユーザーは日々の買い物を通じて「スマニューポイント」の獲得が可能となり、獲得したポイントを10種類以上のサービスで交換できるようになります。
本連携は、ニュース閲覧と日常の買い物を組み合わせた新たな体験を提供することで、生活者にさらなる価値を届けると同時に、企業にとっては販促活動の接点を大きく拡大する機会となります。デジタルコンテンツの消費と実店舗での購買行動を結びつけることで、新たな消費体験の創出を目指しています。

背景と狙い
クラシルリテールネットワークは、これまで生活者が日々の買い物を通じてポイントを獲得できる仕組みとして展開されてきました。今回「SmartNews」へ導入されることにより、ニュースを日常的に読む多くの利用者に対して、新たな購買体験を提供することが可能になります。
生活者の「毎日の買い物」と「日常的な情報接触」を結びつけることで、企業にとってはより広範囲かつ効果的な販促チャネルが実現します。両者のサービスを連携させることで相乗効果を生み出し、ユーザー体験の向上と企業の販促効率化の両立を目指しているとのことです。
近年、リテールメディアの重要性が高まっている背景には、従来の広告モデルだけでは十分な効果が得られにくくなってきたことがあります。消費者の購買行動が多様化し、情報接触から実際の購入までのカスタマージャーニーも複雑化しています。このような状況の中で、ニュースアプリという日常的に利用されるメディアと、実際の購買行動を直接結びつけるこの取り組みは、新たなマーケティングモデルの構築につながるものと期待されています。
また、「SmartNews」は国内有数のニュースアプリとして多くのユーザーを抱えており、そのリーチ力を活かした販促活動は企業にとって大きな魅力となっています。デジタルコンテンツの消費と実店舗での購買を連携させることで、オンラインとオフラインの境界を越えた新しいマーケティングエコシステムの実現を目指しているようです。
本取り組みのポイント
出稿主・小売企業様への価値
複数チャネルにまたがる販促活動を一元的に実施することが可能になります。「SmartNews」という国内最大級のニュースアプリを利用するサービスを通じて、ブランド認知から購買行動まで一気通貫で支援することができます。これにより、企業の販促活動の効率化とリーチ拡大を同時に実現します。
従来の広告モデルでは、認知向上と実際の購買行動を別々のキャンペーンで実施する必要がありましたが、この連携により一つのプラットフォーム上でそれらを統合的に展開できるようになります。また、購買データに基づいた効果測定も可能になるため、より精度の高いマーケティング施策の実施と検証が実現します。
特に小売業界では、コロナ禍以降のデジタル化の波を受けて、オンラインとオフラインを融合させたOMO(Online Merges with Offline)戦略が重要視されています。本取り組みはまさにその流れに沿ったものであり、小売企業にとって新たな顧客接点の創出と既存顧客のロイヤリティ向上に寄与するものとなるでしょう。
アプリ運営メディア企業への価値
「SmartNews」にとって、本導入はユーザー体験の向上と収益化拡張を両立させる取り組みとなります。ユーザーに新たな価値を提供しながら、メディアビジネスの収益モデルを多様化することができる点が大きなメリットです。
デジタルメディア業界では、広告収入だけに依存するビジネスモデルからの脱却が課題となっています。本連携により、コンテンツ消費と購買行動を結びつけた新たな収益モデルが構築されることで、メディア企業の経営基盤強化にもつながります。また、ユーザーにとっても日常的なアプリ利用がポイント獲得という形で還元されるため、アプリの利用頻度や滞在時間の向上も期待できるでしょう。
さらに、購買データとメディア接触データを組み合わせた分析が可能になることで、より精度の高いユーザー理解とコンテンツ開発につなげることができます。これはメディア企業にとって、長期的な競争力の強化につながる重要な資産となります。
生活者への価値
「SmartNews」から「レシチャレ」を利用することで、日常の買い物からスマニューポイントを獲得することが可能になります。スーパーやドラッグストアなど生活に密着した店舗を中心に、家計に直結するお得な体験を提供します。普段の買い物がポイント獲得につながることで、より豊かな消費生活をサポートします。
消費者にとっては、日常的に行っているニュース閲覧と買い物という二つの行動が有機的に結びつくことで、新たな価値が生まれます。特に昨今の物価上昇や家計負担の増加を背景に、お得に買い物ができる仕組みへのニーズは高まっています。本連携により、日々の情報収集がそのまま経済的なメリットにつながることは、多くの生活者にとって大きな魅力となるでしょう。
また、ポイントが10以上のサービスで交換可能という柔軟性も重要なポイントです。消費者のライフスタイルや好みに合わせて多様な形でポイントを活用できることで、より多くのユーザーにとって利便性の高いサービスとなることが期待されます。
今後の展望
dely株式会社は、クラシルリテールネットワークをさらに拡大し、メーカー・小売企業様やメディア企業様に対して新たな価値を提供し続けていく方針だといいます。ユーザーの日常生活に密着したサービスとして、より多くの企業やメディアとの連携を強化することで、生活者と企業をつなぐプラットフォームとしての機能を充実させていくとのことです。
本連携を通じて、情報接触と購買行動を効果的に結びつけるリテールメディアの新たな可能性を追求し、消費者と企業の双方に価値を提供するエコシステムの構築を目指します。買い物とポイント獲得が自然に融合した新しい生活スタイルを提案することで、より豊かな日常をサポートしていくとしています。
リテールメディアネットワークの今後の展開としては、参加企業の拡大だけでなく、AIやデータ分析技術を活用したパーソナライズ機能の強化も視野に入れているようです。消費者の購買履歴や閲覧傾向に基づいて最適な商品やサービスを提案することで、より高い購買転換率を実現するとともに、ユーザー満足度の向上も図る計画です。
さらに、地域密着型の小売店との連携を強化することで、全国チェーンだけでなく地域経済の活性化にも貢献していくことを目指しています。地域の特性や消費者ニーズに合わせたきめ細かいサービス展開により、リテールメディアネットワークの社会的価値を高めていく方針です。
dely株式会社では今回の「SmartNews」との連携を皮切りに、今後もさまざまなメディアやサービスとの連携を積極的に進め、リテールメディアネットワークのさらなる拡充を図っていく予定だとのことです。企業の販促活動と消費者の購買体験をシームレスにつなぐプラットフォームとして、新たな価値創造に取り組んでいくとしています。
この取り組みにより、ニュースを読むという日常行為と買い物という生活必需行動が有機的に結びつき、ユーザーにとっては情報収集と経済的メリットが一体となった新しい体験が生まれることになります。また、企業にとっては販促活動の幅が広がり、より効率的なマーケティング活動を展開できるようになるでしょう。
近年、消費者の購買行動は複雑化し、単一のマーケティングチャネルだけでは十分なリーチを確保することが難しくなっています。このような環境下で、日常的に接触する情報メディアと実際の購買行動を直接結びつけるこの連携は、企業にとって非常に効果的なマーケティング手法となる可能性を秘めています。特に、若年層を中心にスマートフォン経由での情報収集が主流となっている現代において、「SmartNews」というプラットフォームの活用は時代のニーズに合致したものといえるでしょう。
dely株式会社は今後も、クラシルリテールネットワークの機能拡充と提携先の拡大を通じて、生活者と企業をつなぐプラットフォームとしての価値を高めていく計画だといいます。日常生活のさまざまなシーンで活用できるサービスとして、より多くのユーザーに利用されることを目指しているとのことです。
dely株式会社 会社概要
社名:dely株式会社(dely inc.)
代表取締役社長:堀江 裕介
設立:2014年4月
所在地:〒108-0023
東京都港区芝浦3丁目1-1
msb Tamachi 田町ステーションタワーN 23階
出典元:dely株式会社 プレスリリース