おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、春の新生活に先駆けて一人暮らし向け電子レンジに関するアンケート結果を発表しました。
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、春の新生活に先駆けて、一人暮らし向け電子レンジについてインターネット上でアンケート調査を行いましたので発表いたします。
- 調査概要
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:一人暮らし向け電子レンジを持っている・購入予定と回答した20代から70代までの男女
有効回答数:220名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/4/3〜2023/4/8
出典元:Picky’s(https://rentry.jp/note/)
- 一人暮らし向け電子レンジを選ぶ上でのポイントを教えてください。

1位:価格
2位:サイズ
3位:便利な機能
4位:メーカー
5位:デザイン
6位:レビューや他の購入者の意見
7位:その他
一番多く選ばれたのは「価格」、そして次に多かったのは「サイズ」でした。
また「その他」を選ばれた方に他にどのようなポイントがあるかについても回答してもらったところ、
「トースターやオーブンなど複数の機能が付いているかどうかや、家計を圧迫しない価格かどうかを気にしている。」(関東地方在住 20代女性)
「コスパがいいかどうか、家電量販店の店員さんの意見。」(近畿地方在住 30代女性)
といった、購入後のコストパフォーマンスも選ぶポイントとして挙げている方もいらっしゃいました。
新生活を始める方にとって、物入りなことが多いことも然り、まずは価格を重視される方が多いようです。
- 購入、購入予定の一人暮らし向け電子レンジの料金を教えてください。

1位:1万円~2万円2位:5000円~1万円
3位:2万円~3万円
4位:5000円以下
5位:3万円~4万円
6位:4万円~5万円
6位:5万円以上 ※同率6位
一番多かった価格帯は「1万円~2万円」、次に多かった価格帯は「5000円~1万円」でした。
選ぶポイントで一番多かった回答は「価格帯」でしたが、その選ばれる価格帯としては、5000以上~2万円の製品価格が好まれるようです。
- 購入した、購入予定の一人暮らし向け電子レンジのメーカーを教えてください。

1位:IRIS OHYAMA
2位:Panasonic
3位:SHARP
4位:YAMAZEN(山善)
5位:HITACHI
5位:TOSHIBA ※同率5位
6位:Haier
7位:ニトリ
7位:TWINBIRD※同率7位
7位:三菱電機 ※同率7位
その他
最も選ばれているメーカーは「IRIS OHYAMA」でその次に多かったメーカーは「Panasonic」でした。
そのほかにも「ニトリ」といった家電メーカー以外のメーカーで販売されている一人暮らし向け電子レンジを選ばれる方もいらっしゃいました。
- 購入した、購入予定の一人暮らし向け電子レンジはどのような機能のものですか?
1位:単機能(116)
2位:多機能オーブンレンジ(56)
3位:トースター機能付き電子レンジ(48)
※(回答人数)
約半数の方が「単機能」の回答を選択されました。
シンプルで使いやすいタイプの一人暮らし向け電子レンジが好まれるようです。
- あなたが今回の一人暮らし向け電子レンジを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。
1位:通販(EC)サイト(84)
2位:比較サイト(63)
3位:メーカーHP(51)
4位:YouTube(10)
5位:Instagram(7)
6位:個人ブログ(3)
7位:Twitter(2)
※(回答人数)
一番参考にされたものは「通販(EC)サイト」でした。
次に多かった回答は「比較サイト」で、「メーカーHP」は3番目となりました。
色々なメーカーの商品がある中、まずは色んな商品を一気に見比べることができるサイトを参照される方が多いようです。
合わせて読みたい















