マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、18回目となる『SNSの利用』に関するインターネット調査を2022年11月1日~5日に実施しました。調査結果をお知らせします。

━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■SNSに現在登録している人は7割、過去調査と比べて増加傾向。投稿せず閲覧だけしている人は、認知者の6割強。閲覧だけしているSNSは、「Twitter」が3割弱、「Instagram」が2割強
■SNSの利用内容は、「他人の投稿を読む」が利用者の6割弱、「メッセージやDM、チャット等」「他人の投稿にコメントやいいね!をする」が各30%台
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【調査方法】インターネット調査 【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査時期】2022年11月1日~11月5日 【回答者数】10,061名

  • SNSの登録状況

SNSに現在登録している人は70.4%、過去調査と比べて増加傾向です。男性では、10・20代で9割強、30~50代で各7割強となっています。女性では、10~30代で各80%台、40~50代で8割弱です。

  • SNSの利用頻度

SNS登録者のうち、毎日SNSを利用している人は8割弱です。
「1日2回以上」が50.0%、女性10・20代では8割強、女性30~50代では6~7割となっています。男性10・20代でも約65%みられます。

  • SNSの利用内容

SNSの利用内容は(複数回答)、「他の人の投稿文やコメントを読む」が利用者の58.1%、「メッセージ、DMやチャット等をやりとりする」「他の人の投稿にコメントや、いいね!をする」が各30%台、「ニュースの閲覧」「他の人の画像や動画を見る」「投稿する、つぶやく」が各20%台です。
女性10・20代で比率が高い項目が多くみられます。

  • 今後利用したいSNS

今後利用したいSNSは(複数回答)、「LINE」が47.7%、「Twitter」「Instagram」が各20%台、「Facebook」が16.7%です。
主に利用しているSNSを今後も利用したいと回答した人の比率は、『Facebook』『Twitter』『Instagram』主利用者で各8割弱、『LINE』『TikTok』主利用者で各7割強となっています。

  • 閲覧だけしているSNS

SNS認知者のうち、投稿せず閲覧だけしているSNSがある人は6割強です。
閲覧だけしているSNSは(複数回答)、「Twitter」が28.2%です。「Instagram」は23.5%、女性で高くなっています。

<< 回答者のコメント >>あなたにとってSNSとは(全5,923件)

  • 情報収集から友人との雑談までなんでもこなせるサービスだと思う。(男性28歳)
  • 自分の関心がないことでも、きょうみをいだくきっかけになるツール。(男性39歳)
  • そのときそのときの時勢を知るためのツール。(男性41歳)
  • 特に必要ないと思っていたけど、いつの間にかアカウントを持っていることが必須になっているもの。(男性50歳)
  • 企業からのタイムリーな情報を得られる。企業や著名人と身近にやりとりできる。(男性60歳)
  • 写真撮影が身近なことになったもの。自分の作品の宣伝を気軽にできるもの。(女性23歳)
  • なんとなく怖いけど、やらなければいけないもの。(女性33歳)
  • リアルタイムで今起きている事、状態をいろんな目線から知ることができる。(女性49歳)
  • インターネット上の浅く広い友達付き合い。自分のスタンスをきちんとしないと、振り回されてしまうので悩みが増える。楽しく盛り上げたいと思うなら、まめに更新したりコメントして手間をかけないといけない。(女性56歳)
  • 特にラインは生活になくてはならない存在。(女性66歳)

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ