BEENOS 株式会社(東証プライム:3328、本社:東京都品川区、代表取締役:直井 聖太、以下BEENOS)および子会社が提供するグローバルコマース事業において、海外向け購入サポートサービス「Buyee」やタグ設置のみで海外販売を可能にする「Buyee Connect」などを通じた、国内企業の越境EC支援実績が累計3,000件(※1)を突破いたしました。

 BEENOSグループは、日本企業のマーケットを国内から世界に広げるため、2008年より連結子会社が提供開始した海外転送サービス「転送コム」を皮切りに、国内企業の課題やニーズに合わせ、越境EC黎明期より国内ECの越境化を支援してまいりました。2022年6月1日には「Buyee Connect」の無償提供を開始するなど海外進出のハードルをゼロにすることで、日本のサイト事業者様の越境ECへの挑戦を後押し、今後も「EC=グローバル」が当たり前となる世の中を目指します。

  • 支援実績3,000件突破の背景

 新型コロナウィルスの影響によりインバウンド消費がリアルからオンラインへ移行し、2020年を節目に越境ECの注目が高まりました。さらに、円安の追い風やインバウンド再開後の訪日観光客のリピート買い需要を満たす販路としても越境ECは注目されており、2021年には企業様より約800件のお問合せをいただきました。
2020年11月より提供開始した「Buyee Connect」関連の流通額はこの1年で14.7倍(※2)以上に拡大し、タグ設置のみで簡易に導入いただけることから国内企業様にもご好評をいただいています。また、サイトの越境化に留まらず、流通伸長のための海外向けマーケティング支援の需要も高まっており、支援を開始した2019年と比較すると2021年までの2年間で支援件数が5.4倍に伸長し、越境EC事業15周年を目前に、国内企業の越境EC支援実績が累計3,000件(※1)を突破いたしました。

  • 国内企業への海外販売支援の歩み

 BEENOSグループは、人・モノ・体験を「日本から海外へ」、「海外から日本へ」と双方向に繋ぐ架け橋となる、”グローバルプラットフォーム”を企業や個人に提供することで、国境を越えたビジネス展開を支援し、「国内企業が当たり前に海外市場に進出できる環境構築を推進してまいりました。

 2008年に海外転送サービス「転送コム」を開始し、世界中からアクセスできる環境であるにも関わらず多くのECサイトが海外販売対応をしていない状況に対し、企業様に無料で導入いただくことでまずは海外ユーザーへ商品を配送できる仕組を構築しました。

 2012年からは国際配送だけでなく言語や決済にサポート範囲を広げた海外向け購入サポートサービス「Buyee」を開始しました。さらに、2020年からは企業様の既存のECサイトをタグ設置のみで越境化し海外販売を可能にする「Buyee Connect」の提供を開始。既存の国内ECの運用フローを全く変えずに越境EC化することで、海外販売のハードルをさらに下げる事を実現しています。コロナ禍以降の越境EC化のニーズの増加を受け、国内企業の海外進出を加速させるべく、2022年6月1日には「Buyee Connect」を無償化いたしました。

 また、2019年の台湾・東南アジア最大級のECモール「Shopee」との連携を皮切りに、現地マーケットプレイスでの出店/出品サポートを開始し、海外販売の機会を増やすことで日本企業の可能性を拡げる一助となるように努めています。2020年には東南アジア地域最大級のECプラットフォーム「Lazada」、2021年に中国最大の越境ECプラットフォーム「Tmall Global」、韓国最大級の通販サイト「Coupang」との連携を開始、2022年には台湾発アジア最大級のグローバル通販サイト「Pinkoi」と連携をスタートし、各マーケットプレイスでの海外販売をサポートしています。BEENOSグループは自社サービスでの支援に留まらず、海外のお客様のニーズに合わせて、海外マーケットプレイスでの販売も含め、国内企業の越境ECを包括的に支援しています。

  • 「EC=グローバル」をスタンダードにし、日本のECの”当たり前”を変える

 BEENOSグループは、日々進化する海外マーケットやお客様のニーズに合わせ、日本企業への海外販売環境の提供、その後の流通伸長までをサポートする一気通貫の支援を行い、日本企業の海外での活躍を支援してまいります。今後も日本企業の海外進出のハードルをゼロにするため、従来のドメスティックな国内ECから日本・海外へとシームレスにつながるグローバルECをNextスタンダードにすることを目指します。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ