スタッフDXのアプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」を運営する“Staff Tech(スタッフテック)”カンパニー、株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃)は、楽天グループのリンクシェア・ジャパン株式会社と連携し、「STAFF START」に投稿された、スタッフコーディネートをFacebook・インスタグラム広告へ出稿することが可能になりました。これにより、これまで自社ECやSNSに限定されていた店舗スタッフのDX領域を、リンクシェア・ジャパンが持つソリューションと組み合わせ、広告領域にまでその範囲を広げることが可能になります。

​すでに、ナノ・ユニバース様とストライプ・インターナショナル様にテスト導入いただいており、従来の配信型広告と比較し、CTR1.4倍、CVR1.9倍、直帰率が減少するなど、非常に高い広告効果が見込めると評価いただいております。
※リターゲティング配信は未実施

  • デジタル広告を取り巻く環境変化

プライバシー規制に関する各種法整備や、各プラットフォームにおけるクッキー制限等のポリシー変更により、リターゲティング広告に頼らない広告施策が求められています。そのため、企業によっては、従来の広告費の6割以上を新たな施策に切り替えが必要となるなど、デジタル広告を取り巻く環境は大きく変化しています。

  •  広告配信時に活用するデータ

リンクシェア・ジャパンの提供するディスプレイ広告およびSNS広告と、店舗スタッフによるコーディネート素材を活用し、1億以上の楽天会員の中から購買確率の高いユーザーへ広告配信を実施する事で、広告効果の向上が期待できます。

(活用する楽天データについて)
国内1億以上(2021年9月時点)の楽天会員とそれに基づく消費行動分析データという、推測ではない確かなデータを基にターゲティング配信が行えます。

なお、「STAFF START」のスタッフコーディネートがFacebook・インスタグラム広告として配信されるのは、今回が初となります。

  • ナノ・ユニバースでご活用いただいた 株式会社TSI 佐藤悠歩様のコメント

店舗とECが一体化したブランド体験を提供する「ユニファイドコマース戦略」を推し進める中で、かねてより積極的に自社ECやアプリ、メルマガ等でSTAFF STARTを活用してきましたが、更に活用範囲を広げるため今回広告領域など外部での活用についてもチャレンジし始めました。
実際の運用では、既存顧客だけでなく、新規顧客へのアプローチも可能となり、加えてCTRも向上しており、店舗スタッフが日々投稿しているコーディネートの閲覧数が着実に増えています。STAFF START経由では、コーディネート訴求によりセット売りが可能になり、客単価が上がるため、流入数の増加は売上面への寄与が非常に大きく、客単価も他広告と比較し平均120%増となります。今後はさらにターゲティングや訴求する内容の精度を高め、パフォーマンス向上に邁進していきたいと思います。

  • 株式会社ストライプインターナショナル  EC本部長 中谷宏之様のコメント

STAFF STARTで投稿されたスタッフのコーデ画像を経由したお客様の方が、CVRをはじめとしたサイト指標の数値が高く、すでに実績が出ていた中で広告の領域にも活用できるとあってテスト導入いたしました。その結果、高い広告効果が見込めると感じております。
様々な個性を持ったスタッフの着こなしを活かしたコーデ画像で広告配信を行うことで、
配信素材のバリエーションが格段に増える点も可能性を感じる要素のひとつであり、
一方的な訴求に感じがちな広告という手段でも、より商品やブランドを身近に感じてもらうことにも繋げられると考えております。

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ