株式会社フューチャーショップ(本社:大阪市北区、代表取締役:星野 裕子、以下フューチャーショップ)が運営するSaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」シリーズ2020年10月〜12月の流通額は451億円(昨対比152.51%)でした。

 1年以上継続利用いただいた店舗に限定して流通額を調査したところ、上位5業種の昨対比は表1の結果となりました。

表1.流通額昨対比TOP5

業種流通額昨対比(10月〜12月平均)
キッチン・日用品雑貨・文具200.66%
インテリア・寝具・収納183.42%
楽器・音楽機材167.74%
スイーツ167.02%
水・ソフトドリンク161.12%

本期間は在宅時間が充実するアイテムが流通額を伸ばしました。また、季節商材として、外出に気を使う状況だったことも影響しているのか、「スイーツ」もECでの売上を大きく伸ばしています。クリスマスケーキなど、この時期需要が見込まれる商材がECにて購入される傾向にあったと推測されます。

また、下記の4項目について、期間中の生活者のEC利用状況を調査しました。調査対象は、2019年・2020年10月〜12月、各月の注文件数が100件以上の店舗の中から500店舗を無作為に抽出しています。なお、先日のプレスリリース※1で調査した店舗とは異なる店舗構成です。

1.注文件数の変化
2.購入単価の変化
3.新規顧客利用状況
4.決済手段の変化

1.注文件数の変化

対象店舗の注文件数は下記表2の結果のとおり、すべてのデバイスにおいて増加しました。
10月の伸びは、昨年同月の消費税増税実施による一時的な消費の冷え込みが影響を与えたと推測されます。

表2.各月注文件数の昨対比推移

 2020年10月2020年11月2020年12月
デバイス全体174.30%151.00%146.66%
PC159.49%139.09%134.77%
SP189.37%164.00%157.99%

2. 購入単価の変化

今回の調査でもPCはスマートフォンより2割程度、購入単価が高い結果となりました。また、月別に見ると、12月にスマートフォン経由の購買単価が昨年同月比でやや落ちたものの、期間中はほぼ一定の値を示しました。

表3:購入単価の変化

 2020年10月2020年11月2020年12月
PC経由購入単価¥14,487¥14,766¥14,554
昨年同月比(PC)106.11%106.96%105.66%
スマートフォン経由購入単価¥12,303¥12,491¥12,457
昨年同月比(SP)105.00%105.29%102.64%

3. 新規顧客利用状況

新たに会員登録された顧客の利用を新規利用とみなし、各店舗、注文件数の平均増加率を月ごとに調査した結果が下記表4です。
なお、会員機能を利用していない店舗は、調査対象から除外しています(n=492で調査)。
結果は期間平均が172.53%と、継続してECの新規利用が増加しました。ご利用ガイドの作成や購入手続きの整備など、お買い物のしやすさが引き続き重要となります。

表4.新規顧客利用増加率(昨年同月比)

2020年10月2020年11月2020年12月
187.26%168.74%161.58%


2020年10月が他の月と比較して高い数字を示したのは、2019年10月は消費税増税の影響から買い控えが起こったためと推測されます。

4. 決済手段の変化

利用された決済方法を「クレジットカード」「ID・QR決済(Amazon Pay、楽天ペイ(オンライン決済)、Apple Pay、PayPay)」「現金・その他決済(店頭払いや後払い、銀行振込やコンビニ払いなど)」の3つに分け、各月の総注文件数を1とした結果が下記のグラフ1です。

グラフ1:各月決済手段の割合/件数(調査対象店舗全体)

緩やかながらも現金の利用率は減り、クレジットカードやID・QR決済にシフトしている姿が見られます。

また、決済方法を3つとも提供している店舗に限定して(n=332)調査した結果が下記グラフ2です。2020年は現金から他の決済方法に移行しており、ID・QR決済の利用率が現金を超えたことが読み取れます。クレジットカードも含め、キャッシュレス化は着実に進んでいます。

グラフ2:各月決済手段の割合/件数(3種類の決済手段提供店舗のみ)

下記の表5は各決済方法の成長率です。今回の調査でもID・QR決済の成長率が高く、現金・その他が低いという結果は変わりありませんでした。

表5.各月決済手段の昨年同月比

 2020年10月2020年11月2020年12月
クレジットカード145.26%127.86%135.35%
ID・QR決済158.11%136.23%138.45%
現金・その他124.90%107.94%114.08%

考察
本調査から、生活者の購買行動について下記のように考察しました。


業種
・在宅時間増加による、生活充実を目的としたアイテムの需要が増加。
・スイーツなど、記念日用のアイテムもECでの購入が増加。

決済方法
生活者が決済方法を「クレジットカード」「ID・QR決済」「現金」から選べる場合、「ID・QR決済」と「現金決済」の利用率が逆転。「クレジットカード」も含め、キャッシュレス化へ着実に推移。
今回の調査を簡易的にまとめたインフォグラフィックは、下記に公開しております。

ECで買われたのはどの商材? 使われたのはどの決済? 数字でよみ解くEコマース
[2020年10月〜12月 futureshopサービスまとめ]

https://www.future-shop.jp/magazine/infographic-2020ec-3

フューチャーショップは今後も環境の変化をとらえ、成長しつづけるEコマースのために、しなやかに変化し、フレンドリーに伴走します。

※1 先日のプレスリリース一覧は、下記をご参照ください。

フューチャーショップ、20207月〜9月の流通額が昨対比141%382億円。稼働店舗数は2700店舗突破。
https://www.future-shop.jp/news/2020/11/13.html

フューチャーショップ、20204月〜6月の流通額が432億円。7業種で昨対比200%超。
https://www.future-shop.jp/news/2020/08/17.html
◆「futureshop」について
フューチャーショップが提供するfutureshop(https://www.future-shop.jp/)シリーズは、未来に向けたコマース戦略を創造するSaaS型ECサイト構築プラットフォームです。futureshopはCMS機能「commerce creator」で高いデザインカスタマイズの自由度と更新性を実現しているほか、ロイヤルティマーケティングに取り組める豊富な機能を有しています。

オムニチャネル対応には実店舗とECの顧客統合を行い、さらにきめ細やかなデジタルマーケティングを目的とした、O2Oを実践するポイント統合、実店舗在庫表示機能も備えた「futureshop omni-channel」をご利用いただけます。

また、プラットフォーム自体の機能が充実しているだけでなく、他システムとも多数連携し、柔軟性や拡張性にも優れています。“売上を創るEコマースプラットフォーム”を目指し、プロユースに応える高機能であることにこだわり、事業者の「やりたいこと」にとことん、応えます。

元URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000008279.html

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ