使わなくなった物を欲しいものと物々交換できる、それがChainです。
お金ではなく、価値による交換で眠った資源を活用でき、人ではなく、関心ごとが連鎖する、利害関係のない新しい物々交換のしくみです。
我々は物を捨てずに済む社会、人々がお金に縛られず価値交換ができる社会をつくりたいと思っています。

株式会社BLUE STYLE(代表取締役:外谷洋二郎)が2021年10月29日 CtoC の物々交換プラットフォーム Chain をリリース致しましたことをお知らせいたします。


【Chain の概要】

テクノロジーの発展により個人同士の取引が簡単にできるようになりました。しかし通貨による取引は、利益を追求する考え方によって問題も引き起こしています。売り手と買い手の力関係によってそのものが持つ価値が正しく評価されていなかったり、駆け引きによるストレス、価格設定の難しさ、転売の横行などです。

これらは、価値の代替手段である「お金」が媒介することで生じているのではないだろうか、「お金」を媒介しなければ問題は軽減されるのではないだろうかと、私たちは考えました。
お金を使用しない取引は物々交換ですが、交換する両者の欲求が必ずしも一致するわけではありません。これは1対1ではなく、多人数で交換し合うことで、一致する確率を上げられるのではないかとも考えました。
 

Chainは、物々交換のシステムを採用することで「お金」にまつわる問題を無くすことを目指します。これにより価格設定の難しさから開放されます。また説明ではなく魅力だけを伝えるしくみで、転売をなくすことを目指します。

Chainは、物々交換をアップデートさせたいと思っています。複数人で「ほしい」という意思表示を繋いでいくことによって、渡す相手と貰う相手を一致させないようにすることで、力関係や駆け引きによるストレスを減らしたいと考えています。
Chainは、物々交換にエンターテインメント性が生まれるのではないかと考えます。大人数で交換を成立させることによる達成感、説明できない制約が生む魅力の伝え方の創意工夫、共通した価値観を集めることによる知られざる視点の発見などです。



【ランディングページ】

https://chain-market.net/lp/

【サイトURL】
https://chain-market.net/

合わせて読みたい

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ