
株式会社博多大丸は、2025年11月19日(水)より、百貨店ならではの目利き力で全国のふるさと納税返礼品を厳選して提案する新サービス「ふるさと納税デパート」の提供を開始しました。全国1,600以上の自治体、約90万点以上の返礼品を取り揃え、専門スタッフによる対面相談サービスも期間限定で実施されます。
同サービスは、百貨店ならではの視点で季節や価格帯に合わせた"テーマ別特集"を提供し、選ぶ楽しさと安心感を両立させた新しいふるさと納税ポータルサイトです。対面での相談カウンターも期間限定で設置され、ふるさと納税初心者でも安心して利用できる環境が整えられています。

この記事の目次
「ふるさと納税デパート」のサービス特徴
ふるさと納税制度は近年、多くの自治体と納税者をつなぐ仕組みとして広く普及していますが、「選択肢が多すぎて迷ってしまう」「寄附の申込み方法がよく分からない」といった声も多く聞かれます。株式会社博多大丸は、こうした課題に対応するため、長年培ってきた百貨店としての目利き力を活かした新サービスを開始しました。
同社は「ふるさと納税デパート」を通じて、地域の逸品を見極め、編集し、納税という形で地域を応援しながら、多彩な返礼品を楽しく選べる体験の提供を目指しているとのことです。
サービスには以下の3つの特徴があります。
① 圧倒的な品揃えで"選ぶ楽しさ"を提供
「ふるさと納税デパート」では、全国1,600以上の自治体が取り扱う約90万点以上の返礼品をラインアップしています。和牛や海産物などの地域の魅力的な産品はもちろんのこと、工芸品、日用品、宿泊券・体験型サービスなど、地域の魅力が詰まったバリエーション豊かな品々を取り揃えています。これにより、利用者は自分の興味や好みに合わせて幅広い選択肢から返礼品を選ぶことができます。

② 百貨店の目利きが光る"特集型セレクト"
ふるさと納税の返礼品は種類が多く、選ぶのに迷う方も少なくありません。そこで「ふるさと納税デパート」では、百貨店ならではの視点で季節や価格帯、目的に合わせた"テーマ別特集"を用意しています。この特集によって、「迷わず選べる」安心感と「選ぶ楽しさ」を両立させ、より充実したふるさと納税体験を提案しています。
百貨店ならではの目利き力で厳選された返礼品は、品質や希少性においても信頼性が高く、利用者は安心して選ぶことができます。また、季節のイベントや旬の食材など、時期に合わせたセレクションも魅力の一つとなっています。
③ 対面で相談できる「ふるさと納税デパート お申込み相談カウンター」

サービス開始にあわせて、大丸福岡天神店 東館地下2階に期間限定の「お申込み相談カウンター」が開設されます。このカウンターでは、専門スタッフがふるさと納税デパートでの返礼品の選び方から申込方法まで丁寧にサポートします。
特にふるさと納税が初めての方や、ウェブサイトでの申し込みに不安がある方にとって、対面で相談できるこのサービスは大きな安心感を提供します。百貨店ならではのホスピタリティを活かした親切な対応で、利用者の疑問や不安を解消していくとのことです。
お申込み相談カウンター 詳細情報
- カウンター設置期間:2025年11月26日(水)~12月28日(日)
- 受付時間:午前11時~午後6時
- 場所:大丸福岡天神店 東館B2イベントスペース前
「ふるさと納税デパート」サービスの意義
近年、ふるさと納税制度は地域振興や税収の再分配などの面で注目されています。しかし、各自治体が独自の返礼品を競うようになった結果、返礼品の数が膨大となり、選択肢の多さに戸惑う納税者も増えています。
株式会社博多大丸によると、「ふるさと納税デパート」は、こうした状況において、百貨店の長年培った商品選定のノウハウを活かし、返礼品の選択を効率化するサービスとして価値を提供するとのことです。また、地域の特産品や工芸品などを広く紹介することで、地域振興にも貢献することを目指しているようです。
サービスでは、利用者の利便性を考慮し、以下のようなポイントにも配慮されています。
- シーズンに合わせた返礼品の特集
- 予算に応じた返礼品の提案
- 地域別の特産品紹介
- 用途別(贈答用、自宅用など)のセレクション
これらの工夫により、ふるさと納税をより身近で楽しいものとして体験できるようサポートしています。
地域貢献と消費者体験の両立
同社は「ふるさと納税デパート」について、単に返礼品を紹介するだけでなく、地域の文化や産業についての理解を深める機会も提供するとしています。返礼品の背景にある地域の歴史や生産者のこだわりなども紹介することで、納税者と地域とのつながりを強化し、より意義のあるふるさと納税体験を提案しているとのことです。
また、百貨店としての品質管理の視点から、返礼品の品質や安全性についても厳しい基準で選定しており、納税者が安心して選べる環境を整えています。これは長年百貨店業界で培ってきた信頼とノウハウの活用といえるでしょう。
今後の展開
株式会社博多大丸では、「ふるさと納税デパート」の開始を皮切りに、今後も地域と消費者をつなぐ様々な取り組みを展開していく予定だと発表しています。特に、地域の魅力を発信するイベントや、返礼品生産者との交流機会の創出なども検討されているようです。
また、オンラインと実店舗を連動させたサービス強化も視野に入れており、百貨店としての強みを活かした独自のふるさと納税サービスの確立を目指しているとのことです。
「ふるさと納税デパート」は、ふるさと納税という制度を通じて、地域振興と消費者満足の両立を図る新しい取り組みとして、今後の展開が注目されます。
大丸福岡天神店 店舗情報
アクセス:
- 西鉄電車「福岡(天神)駅」
- 西鉄バス「天神大丸前」
- 西鉄バス「西鉄バスターミナル前」
- 地下鉄七隈線「天神南駅」
住所:810-8717 福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神店
出典元: 株式会社博多大丸 プレスリリース











