Z世代の6割が個人情報活用広告を許容、4割は不快感 - ペンマークとエニアドの共同調査レポート2025

大学生向け学習管理SNS「Penmark」を運営する株式会社ペンマーク(本社:東京都目黒区、代表取締役:横山 直明)と、デジタルサイネージを活用した新しい広告メディアを提供する株式会社エニアド(本社:東京都文京区、代表取締役:古澤伸一)が共同で、全国のPenmark利用学生600名を対象とした「【2025年度版】Z世代広告調査レポート」の実施結果を発表しています。

本調査では、Z世代における個人情報活用広告への意識が深掘りされています。調査結果によれば「便利で助かる」「まあ許容できる」と回答したZ世代は約6割に達する一方、「少し気持ち悪い」「全く受け入れない」と感じる層も約4割存在することが判明しています。この結果から、Z世代は広告に対して高いリテラシーを持ち、利便性とプライバシーのバランスを重視している傾向が示唆されています。広告主にとっては、Z世代の複雑な心理を把握し、より透明性の高い広告戦略構築が求められると言えます。

調査概要

調査名:【2025年度版】Z世代広告調査レポート

調査対象:Penmarkを利用中の全国の学生

有効回答者数:600名

調査期間:2025年9月1日~9月7日

調査方法:自社インターネット調査

調査サマリー

Z世代の約6割が個人情報を活用した広告を「許容」する一方で、約4割は「不快感」を抱いていることが明らかになっています。

「便利で助かる」と肯定的に捉えている層は21.0%に留まり、利便性を受け入れつつも無条件には受容しないZ世代の姿勢が明確になっています。

Z世代の個人情報活用広告への意識には二極化が見られ、広告主はターゲット層の感情を深く理解した上での慎重なアプローチが必要とされています。

調査結果詳細

「個人情報を活用した広告についてどう思いますか?」という設問に対するZ世代大学生の回答は以下のとおりとなっています。

総括・考察

今回の調査結果から、Z世代が個人情報を活用した広告に対して非常に多角的で繊細な感情を持っていることが明確になっています。

約6割が「許容」する一方で、約4割が「不快感」を示すという二極化した結果は、単に「プライバシー重視」や「利便性追求」といった一元的な視点だけではZ世代の広告に対する意識を完全に理解することができないことを示唆しています。

Z世代は、デジタルネイティブとして幼少期から情報過多の環境で育ってきました。そのため、自分にとって価値のある情報であれば積極的に受け入れる一方で、不必要に個人情報が利用されることに対しては敏感に反応する傾向があります。

彼らにとって「便利で助かる」と感じられる広告は、まさに自分のニーズに合致し、生活の質を向上させるものです。しかしながら、そのパーソナライズが行き過ぎたり、透明性が欠如したりすると、「少し気持ち悪い」という不信感や、「全く受け入れない」という拒否反応につながってしまうのです。

このような複雑な意識は、広告主にとって大きな課題となります。単にターゲティングの精度を高めるだけでは、Z世代の心を掴むことはできません。むしろ、過度なパーソナライズは、彼らのプライバシー意識を刺激し、ブランドイメージを損なうリスクさえ孕んでいます。

広告主は、Z世代に対して「なぜこの広告が表示されているのか」「どのような情報に基づいてパーソナライズされているのか」を明確に伝え、透明性を確保することが不可欠です。また、Z世代が価値を見出せるコンテンツや体験を提供することで、自発的に広告に接触し、情報を受け入れるようなエンゲージメントを構築することが必要となります。

デジタルサイネージ広告は、従来のオンライン広告とは異なり、個人情報に直接紐づかない形で、場所や時間、文脈に応じた最適な情報提供が可能です。特に「xAdbox」のような「見える化」されたデジタルサイネージは、Z世代が求める透明性と利便性を両立させ、不信感を与えずに効果的なアプローチを実現できる可能性を秘めています。

Z世代の複雑な広告意識を理解し、彼らが心地よく情報に触れられるような広告体験を提供することこそが、今後の広告戦略において成功の鍵になると考えられます。

ペンマークについて

同社は「学生の一生を豊かにする」をミッションに掲げ、「大学生活のDX」を推進しているスタートアップ企業です。大学生向け学習管理SNS「Penmark」を開発・提供しています。

会社概要

会社名:株式会社ペンマーク
設立:2018年12月21日
代表取締役:横山 直明
所在地:〒153-0063 東京都目黒区目黒1丁目3−16 プレジデント目黒ハイツ1003

出典元: 株式会社ペンマーク プレスリリース

コマースピックLINE公式アカウント

コマースピックメルマガ